【画像】田舎の豪邸、320万円で売りに出されてしまうwwwwwwwwwwww
2::2024/12/23(月) 21:00:42.877 ID:EpKItrMf0.net
無理でーす
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/12/23(月) 21:00:48.770 ID:7Obh6YOY0.net
メンテ費用すごそう
隈研吾氏の知られざる建築作品、朽ちかけた姿で確認 福島・玉川 2021年4月12日 11:09
https://kahoku.news/articles/20210409khn000043.html
1996年建築 福島県・玉川 「川/フィルター」
↓
2002年 7年後には既に色褪せ傷みが目立つ
-----------------
2023年 (2011年の震災で閉鎖廃屋化)
隈研吾さん設計の馬頭広重美術館を大規模改修 腐食など深刻化で那珂川町 ふるさと納税で資金集め
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/955569
町は世界的な建築家隈研吾(くまけんご)さんが設計し、2000年に開館した町馬頭広重美術館の初めての大規模改修に取り組む。同館は町の代表的な建築物の一つで、観光資源としても親しまれる一方、建物の特徴である八溝杉材のルーバーの傷みなどが著しい。町はふるさと納税の仕組みを利用して資金集めを進めており、「来年の町合併20年と開館25周年に合わせて、オープン当時の輝きを取り戻したい」として協力を呼びかけている。
750個の石をネックレスのようにつるす万博休憩所、若手20組の1組である工藤浩平氏
「誰も見たことがない施設をつくりたい」。工藤浩平建築設計事務所(東京・台東)を主宰する工藤浩平氏は、大阪・関西万博に意欲を見せる。
重さが1個90~250kgもある複数の石を鋼製ケーブルに通してつるす。石を貫通するケーブルが敷地の頭上で列を成し、日よけになる。ただし、ケーブル同士には隙間があるので日陰はできても、雨にはぬれる。
おソース
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02484/081300062/?n_cid=nbpnxt_twbn