【画像】アホ「人型ロボットとか実用性皆無だから」ワイ「ほーん」

1:それでも動く名無し:2025/06/20(金) 19:32:05.10 ID:Bld68t8Y0.net






2:それでも動く名無し:2025/06/20(金) 19:32:29.01 ID:Bld68t8Y0.net






おすすめ記事
3:それでも動く名無し:2025/06/20(金) 19:32:38.95 ID:Bld68t8Y0.net






4:それでも動く名無し:2025/06/20(金) 19:32:57.10 ID:uzYZqw+H0.net

実用性はなさそう




5:それでも動く名無し:2025/06/20(金) 19:32:58.16 ID:6C7C9d7S0.net

どこがひとなの?

人形が必要になるのはセクサロイドだけ





6:それでも動く名無し:2025/06/20(金) 19:33:17.18 ID:Bld68t8Y0.net

人類を危険な高所作業から解放、多機能ヒト型ロボット「零式人機」の社会実装が進展中
https://wired.jp/article/man-machine-synergy-effectors-jinki/





8:それでも動く名無し:2025/06/20(金) 19:33:39.30 ID:Bld68t8Y0.net

零式人機は、危険な高所作業から人間を解放する可能性を
秘めているロボットだ。全高は2mほどで、胴体を高所作業車の
ブーム(作業台を高所に持ち上げるための支柱)に接続すると、
地上12mの高さで稼働できるという





9:それでも動く名無し:2025/06/20(金) 19:33:50.33 ID:6C7C9d7S0.net

アーム二本ついてるだけで
人形なんだああ
は流石に草





10:それでも動く名無し:2025/06/20(金) 19:33:57.94 ID:Bld68t8Y0.net

さらに、専用に開発されたツールを零式人機に持たせれば、
塗装・伐採・ネジ締めなどのさまざまなタスクに活用できる。
胴体の上部には双眼カメラを備えた頭部が取り付けられており、
ここから撮影されている映像を操縦者がヘッドマウント
ディスプレイを通してリアルタイムで観ながら零式人機を
操作する仕組み





元スレ 【画像】アホ「人型ロボットとか実用性皆無だから」ワイ「ほーん」


おすすめ記事!





  • 2025年06月21日 02:00 |
  • カテゴリー :科学



今月の人気記事ランキング!


     コメント一覧 (15)

      • 1. 名無しのうさぎさん
      • 2025年06月21日 02:03
      • そんな貴方に 水道橋重工 クラタス
      • 2. 名無しのうさぎさん
      • 2025年06月21日 02:17
      • 人間は進化しない。進化するのは技術。
        なら人間が扱いやすい人の形のほうがいい。
        強度、使いやすさ、便利さ、これらを求めるなら動物の形になる可能性が高い
        なぜなら10億年も試行錯誤したからだ
        (床オナをしつつのレス)
      • 5. 名無しのうさぎさん
      • 2025年06月21日 02:31
      • >>2
        ウクライナの戦場で飛び交ってるドローンに動物の形に似た物一つもないんで、今後は黙って床オナするように
      • 8. 名無しのうさぎさん
      • 2025年06月21日 04:39
      • >>5
        そのドローンは進化するのかね?しないのかね?
        (テンガを左手で操りつつのレス)
      • 11. 名無しのうさぎさん
      • 2025年06月21日 07:21
      • >>8
        ドローンが進化してないと思ってるなら技術の進化なんて語ってんじゃねーよ変態野郎
        今後は黙って手でしごいとけ
      • 3. 名無しのうさぎさん
      • 2025年06月21日 02:18
      • そもそも人型ロボットの実用性の話は主に戦闘用の話だろ?
        コレを人型とは言わないけど、人工物の殆どが人間が使うようにデザインされてる以上生活の中で使うなら人型にも一定の合理性はある
        この電気工事用の遠隔操作ロボも別に人がメンテナンスしない前提の場所を担当するならこんな形ではなかっただろう
      • 4. 名無しのうさぎさん
      • 2025年06月21日 02:31
      • 汎用性を求めるなら人型が一番よな
      • 7. 名無しのうさぎさん
      • 2025年06月21日 03:30
      • >>4
        汎用性求めたら球体に多腕多脚だろ人形とか一番汎用性ない
      • 10. 名無しのうさぎさん
      • 2025年06月21日 06:25
      • >>4
        汎用性の究極は不定形かな
        人型は移動するだけですら効率が悪過ぎる
      • 6. 名無しのうさぎさん
      • 2025年06月21日 02:50
      • 土木作業用レイバーは漢の浪漫
      • 9. 名無しのうさぎさん
      • 2025年06月21日 05:07
      • 何だこれ可愛い
      • 12. 名無しのうさぎさん
      • 2025年06月21日 07:52
      • 記事にもあるけど、これのメリットは操作性の良さだよ。
        自分の両手を動かすような感覚で、ロボットの両手を動かせる。
      • 13. 名無しのうさぎさん
      • 2025年06月21日 09:49
      • ジャンケンなら負ける気がしない!!
      • 14. 名無しのうさぎさん
      • 2025年06月21日 11:38
      • こんなん攻殻の漫画で見た
      • 15. 名無しのうさぎさん
      • 2025年06月22日 13:26
      • 人型ってか、2足歩行の是非はあるだろう
    コメントする
    名前