「セクシー田中さん」問題、日テレがドラマ制作指針を公表…映像化の際は原作を尊重

1:名無しさん@涙目です。(みかか) (9級) [ニダ]:2024/07/22(月) 20:31:35.10 ID:ZrkJvimq0 BE:156193805-PLT(16500)

日本テレビ系で昨年放送されたドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが亡くなったことを受け、日本テレビは22日、漫画や小説の映像化の際、原作を尊重することなどを盛り込んだ「ドラマ制作における指針」を発表した。

指針では、映像化に際し、原作者と丁寧にコミュニケーションを取り、ドラマ制作の方向性などについて相互理解を深めると規定。原則として放送1年前には、原作側と制作側で企画について基本合意ができるように努めるほか、契約書の早期締結なども明記した。また、SNS上のトラブルなどに即応する専門チームも作るという。

https://www.yomiuri.co.jp/culture/tv/20240722-OYT1T50149/





2:名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/07/22(月) 20:32:15.35 ID:ZrkJvimq0 BE:156193805-PLT(15500)

https://www.ntv.co.jp/info/pressrelease/pdf/20240722.pdf




おすすめ記事
3:名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ]:2024/07/22(月) 20:32:52.18 ID:kDQg87070

> SNS上のトラブルなどに即応する専門チームも作るという。

こっちがメインじゃないのけ?





4:名無しさん@涙目です。(茸) [NL]:2024/07/22(月) 20:33:00.19 ID:7tm846Jz0

原作は、素材だから料理しないと駄目
料理してこそ、素材の味が引き出せる
もし飲食店で素材のまま出したら、客も怒るだろ?
それと同じ
脚本家が素材のまま出せば、料理人として失格なんだよ
料理するのが脚本家の仕事だ

原作者連中は、この点を全くわかってない
素材のまま変えずに売りたければ、スーパーとかで好きに売っとけ
飲食店に料理するなと文句を言ってるのと同じ
完全にクレーマーと同じなんだぞ





13:名無しさん@涙目です。(光) [US]:2024/07/22(月) 20:36:10.37 ID:4xEs5oYH0

>>4
周回遅れ
ドコモ使ってるとかださい旧世代オジ





23:名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2024/07/22(月) 20:38:57.13 ID:OL48C2Iz0

>>4
二次創作はコミケでどうぞご勝手に





26:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]:2024/07/22(月) 20:39:50.26 ID:LwDS5KV00

>>4
料理と称して生ゴミを出すから文句言われるんだよ





35:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]:2024/07/22(月) 20:42:30.09 ID:pcS6Bjmy0

>>4
寝言





37:山下(茸) 警備員[Lv.1][新芽](茸) [CN]:2024/07/22(月) 20:43:00.63 ID:mjILUVMv0

>>4
思い上がり甚だしいな(´・ω・`)





64:名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2024/07/22(月) 20:58:58.48 ID:E62yJqtk0

>>4
原作:A5ランクの高級国産牛です。
素材の良ささを生かして塩でお召し上がりください。

脚本家:素材だから皆に受ける味付けしないとな。
皆大好き、レトルトのカレーを原作に掛けました。
こんな感じだろ?





83: 警備員[Lv.12](大阪府) [ニダ]:2024/07/22(月) 21:04:59.47 ID:InvYy7t80

>>4
言ってる事は正しい
ただ、素材の持ち味を活かさずに殺しまくってるのが問題だろう
「高級マグロの大トロの黒焼いです」
と言われて黒焦げの炭を出されてもな





88:名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/07/22(月) 21:06:09.51 ID:XjprKl5F0

>>4
まともなもん作ってから言え





6:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/07/22(月) 20:33:32.58 ID:rLJ5pli80

社長の謝罪会見は?




7:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/07/22(月) 20:34:04.69 ID:TCoiGgSn0

尊重はするけど改変は止めませんだろ?




9:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/07/22(月) 20:35:19.11 ID:remzP4rn0

でも許可を得ずに好き放題改変しまぁす!




11:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/07/22(月) 20:35:36.11 ID:edTtyCsa0

原則としてだの、努めるだの、逃げ口上ばっかだな。
守る気ゼロ。





12: 警備員[Lv.2][新芽](ジパング) [US]:2024/07/22(月) 20:35:49.81 ID:Q8jugNTr0

24時間テレビ
原作クラッシュ
大谷翔平





14:名無しさん@涙目です。(山梨県) [IT]:2024/07/22(月) 20:36:23.03 ID:k/rPFa8K0

脚本に関して今後一切相沢友子さんは使いませんてのは断言しないん?




47:名無しさん@涙目です。(広島県) [JP]:2024/07/22(月) 20:48:50.00 ID:GUHCQqya0

>>14
相沢は出てこなくなっても名前を変えた相沢は出てくるかもよ





15:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/07/22(月) 20:36:26.77 ID:zk8d8o870

>SNS上のトラブルなどに即応する専門チームも作るという。
まともに機能しないやつだ
いや全部そうか





19:名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]:2024/07/22(月) 20:37:56.54 ID:W9JgEuFR0

何としても改変したいが出発点なんだろうなって感じ




22:山下 警備員[Lv.21](庭) [ニダ]:2024/07/22(月) 20:38:51.97 ID:PcVvm/ij0

謝罪しない
誰も責任取らない。





24:名無しさん@涙目です。(奈良県) [CN]:2024/07/22(月) 20:39:10.63 ID:KVAdLrfL0

作者の意向を尊重するでいいんちゃうの
漫画をそのままドラマにしても・・・
ってのあるぞ





27: 警備員[Lv.8][新芽](庭) [US]:2024/07/22(月) 20:39:51.60 ID:GTsqMMl50

尊重とかじゃなくてまずどう責任取るの
人が死んでんねんで!





33:名無しさん@涙目です。(茸) [LV]:2024/07/22(月) 20:41:58.72 ID:fgPKM81b0

人殺しテレビ局やん

しょうもない委員会でお手盛りの報告書出しただけで懲りない奴らやな

また人殺すだろこれ





34:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/07/22(月) 20:42:03.57 ID:0Y+8mjwB0

ちっうせーな
反省してまーす





36:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/07/22(月) 20:42:54.32 ID:x7CJy1PE0

私にいい考えがある!
テレビ局がドラマを製作する事を禁止するのだ!





元スレ 「セクシー田中さん」問題、日テレがドラマ制作指針を公表…映像化の際は原作を尊重 [156193805]


おすすめ記事!








今月の人気記事ランキング!


     コメント一覧 (25)

      • 1. 名無しのうさぎさん
      • 2024年07月22日 21:27
      • 言うまでもないこと今さら言うなよ
        原作使うなら原作尊重するのは当たり前やろ
      • 2. 名無しのうさぎさん
      • 2024年07月22日 21:36
      • アレンジャーは誰にでもなれる
      • 3. 名無しのうさぎさん
      • 2024年07月22日 21:36
      • 契約が入っているので、許容範囲なんじゃないかな。
        今迄無茶苦茶だったという証左でもあるが。

        契約してからそれを履行するというプロセスがあれば、
        逆に原作をどうしようがどうでも良いと思うけどね。

        ファンとしてはいろいろ言うことがあったとしても、
        「契約通りだったら」第三者なので後は興行の話。
        売れるか売れないかはお金を出して契約した会社・人次第でいいんじゃないかな。
      • 4. 名無しのうさぎさん
      • 2024年07月22日 21:40
      • ここまで悪手を打ち続けてきた会社が、
        こんなお為ごかしいったところで、火が消えるわけがねぇ。
      • 5. 名無しのうさぎさん
      • 2024年07月22日 21:44
      • どうせまた揉めるよ
        無意味な対策
      • 6. 名無しのうさぎさん
      • 2024年07月22日 21:52
      • で?
        件の脚本家(笑)とプロデューサーはどうするんだ?
      • 7. 名無しのうさぎさん
      • 2024年07月22日 21:53
      • 原作を尊重じゃねえよ原作者を尊重しろや
      • 8. 名無しのうさぎさん
      • 2024年07月22日 21:58
      • 脚本家がプロ料理人を自称する素人なのが問題なんじゃねえかな
      • 9. 名無しのうさぎさん
      • 2024年07月22日 22:03
      • それはおかしい。原作なんて一切無視で良い。
        原作者が口だすのはおかしいわ。
      • 20. 名無しのうさぎさん
      • 2024年07月23日 04:53
      • >>9
        それはオリジナルでやってくれ
      • 23. 名無しのうさぎさん
      • 2024年07月23日 11:56
      • >>9
        漫画家からしたら自分が心血注いで描いた漫画を検索したら同名の改悪されたクソドラマが出てくるんだぞ 無視していい訳ないだろ
      • 10. 名無しのうさぎさん
      • 2024年07月22日 22:07
      • 黒澤明なんかも原作改変するの大好きなんだよな。
        八月の狂詩曲で反核メッセージ入れて原作者に怒られたりした。
        宮崎駿も原作改変する派で「未来少年コナン」なんかも原作をめちゃくちゃに改変してる。

      • 11. 名無しのうさぎさん
      • 2024年07月22日 22:14
      • 堺正章の西遊記とか好きだった俺は、改変有りなんだけど。漫画自体も作者が作ったネームを出版社に訂正とかされて、書き直したりしてるんだから、本当に作者が描きたかった話しかと言うと違う気がするし。改変有無じゃなくて、原作者との折り合いをきちんと付けていれば問題無くなるかと思う。
      • 12. 名無しのうさぎさん
      • 2024年07月22日 22:17
      • 事前に契約で雁字搦めにして好きにやるってだけだろ?自浄能力のない連中に何も期待してはいけない。
      • 13. 名無しのうさぎさん
      • 2024年07月22日 22:24
      • > 原作は、素材だから
        素材じゃねぇよ、れっきとした料理だよ
        素材だと思ってるから間違ってゴミにできるんだろ
      • 14. 名無しのうさぎさん
      • 2024年07月22日 22:47
      • これでドラマが転けたら原作自体がおもんないせいになるんだね
        良かったな
      • 21. 名無しのうさぎさん
      • 2024年07月23日 07:20
      • >>14
        単に原作が映像化に向いてなかっただけじゃね?
      • 15. 名無しのうさぎさん
      • 2024年07月22日 22:52
      • 原作者が脚本に口を挟んだ結果、ドラマとしておもんない作品になっても原作者が責任を取れるならいいんじゃないかしら
      • 16. 名無しのうさぎさん
      • 2024年07月22日 23:03
      • いろんな人の顔を合成して平均値をとった顔が
        造形的にというか認識的にというか美人顔といわれるらしいで?
        だからといってそれを3日で飽きるかどうかはしらんけど。
      • 17. 名無しのうさぎさん
      • 2024年07月23日 00:23
      • 例えのやつは、良い感じの魚があるのにケーキ流行ってるから魚使ってケーキに作ろう☺️みたいなもんじゃないか?
      • 18. 名無しのうさぎさん
      • 2024年07月23日 00:46
      • うちの魚は刺身にして食べるのが一番美味しいから店に出す時は刺身で頼む、これが原作者
        色んな制約があって刺身で出せるとは限らないからあれやこれやで旨味を引き出す調理をして出す、これが脚本家
      • 19. 名無しのうさぎさん
      • 2024年07月23日 02:52
      • 相沢友子は人殺し
        親兄弟は人殺しの血縁
      • 22. 名無しのうさぎさん
      • 2024年07月23日 10:22
      • 何にでもマヨネーズをかける奴を思い出す。
      • 24. 名無しのうさぎさん
      • 2024年07月24日 04:48
      • というか原作自体が素材じゃなくて完成された料理なんだがな。
        脚本家は店で出してた料理を屋台で売るからと使い捨て容器に盛り付け直すのが仕事なのに、私ならもっと旨く出来る! と勘違いして料理を再調理してゴミにする。
        稀に旨くなった気がする事があるのは否定しないけどね。
      • 25. 名無しのうさぎさん
      • 2024年07月24日 09:53
      • >>24
        全然ちげーわ
        店で出てた料理を屋台で売るにあたって使い捨て容器には盛り切れなかったり、そもそも屋台じゃ扱えない食材だとか調理法があれば適した形にするのが脚本家
        更にスポンサーの意向も絡んでくるんだからただ盛り付け直すだけじゃ駄目なんだよ
    コメントする
    名前