古市憲寿氏「古典の授業が無駄」 カンニング竹山も「めっちゃ分かる」
1:名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2024/02/29(木) 12:57:53.80 ID:RV27sHQZ0 BE:837857943-PLT(17930)
古市憲寿氏「古典の授業が無駄」議論に私見「外国語よりも有益なのか」カンニング竹山も「めっちゃ分かる」
社会学者の古市憲寿氏(39)が28日、自身のSNSを更新し、「古典の授業が無駄」という議論に対して私見を述べた。
古市氏は「『古典の授業が無駄』といった議論に反射的に反論するひとって、授業時間が有限だということを忘れがちだよね」とつづり、
「そりゃ時間が無限にあれば古典でも何でもすればいいけど、それはたとえば外国語よりも有益なのか。あと反論するひとたちが、
どれだけの古典に関する教養を持っているかを知りたいところ」とした。
古典の授業に関しては、25日放送のTBS「ドーナツトーク」でも話題に。お笑いタレントのカンニング竹山が
「役に立ったこと1回もない」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/536322395f3ae3007ad660fa72a5418fa5c227ee
2:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/02/29(木) 12:58:41.66 ID:T/oYOq3s0
まあ無駄だわな
3:名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/02/29(木) 12:58:59.86 ID:yM9X2/n40
いろいろ知っとくのがいいんだよ
5:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/29(木) 12:59:59.53 ID:wHbcGHAd0
古典に興味あるやつは個人で勉強すればいいだけ
6:名無しさん@涙目です。(庭) [FI]:2024/02/29(木) 12:59:59.66 ID:hfwN5C0w0
役にたったことが無いと言い切れるの?
7:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/29(木) 13:00:07.01 ID:thiCohXH0
学者枠タレントの古市も無駄定期
83:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/29(木) 13:23:10.52 ID:Jt/CO9gH0
>>7
古典はいるけど「社会学者」はいらないよねw
肩書きが優良誤認の疑いがある
8:名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2024/02/29(木) 13:00:41.71 ID:RDiCLMrO0
アメリカの学校で日本の古文に当たるのがラテン語
9:名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]:2024/02/29(木) 13:00:43.43 ID:q8bQ/hGl0
古典に関する教養はないけども、
国語というか、現代日本語を真面目に勉強しようとすると
古語の成り立ちがこうだから、
日本語の表現としてはこれが正しくなるという
指標のために、古典の知識は必須だと思うんだが
143:名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2024/02/29(木) 13:41:00.79 ID:zICV+cy90
>>9
リテラシーが十分なら掘り下げるのも構わない
不十分だからダメなんだよ
小学校程度の短文も正しく読み解かない
帰納的に共感したフィーリングを自分の中で再構成して理解しようとするだけ
10:名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/02/29(木) 13:00:52.23 ID:RqKkCsmp0
それを無駄と言い出したら授業はほとんど無駄
57:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/29(木) 13:15:29.87 ID:nuy/Ws2H0
>>10
まあ、四則計算が出来れば生きていくだけなら困らないしな。
理科社会系も知らなくても生きては行ける。
あくまでもプラスアルファだな。
知識が無いよりあった方が豊かになる可能性は高い。
15:名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2024/02/29(木) 13:01:43.60 ID:aBw4HscB0
無駄かどうかは知らんが金融とかネットリテラシーはもっと教えるべきかと
17:名無しさん@涙目です。(茸) [RO]:2024/02/29(木) 13:02:45.13 ID:jaERlM2Q0
古典や歴史は自分が興味持った時に学べばいい程度のものだし嫌嫌やっても頭に入らない
19:名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2024/02/29(木) 13:03:36.70 ID:+nj+6GWA0
小学校低学年から道徳の授業を無くしたのは失敗だっただろうな
モラルが低い大人が増えてる
25:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/02/29(木) 13:05:48.79 ID:/Qa8ENWN0
まあ、漢文やる時間を英語に費やした方が良いのは分からないでもないです
30:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/29(木) 13:07:03.77 ID:3G+VnfO40
古文漢文の教養は薄っぺらい詐欺師避けにそこそこ使える
競争力には繋がらないけどな
32:名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/02/29(木) 13:07:24.29 ID:+/4zxx4z0
自称学者と高卒の芸人が教育を語る地上波
33:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/29(木) 13:08:02.92 ID:mQVxZSnU0
役にたつ授業やったら
FP3級
家庭の医学
家庭科・技術
体育(ストレッチと筋トレ・有酸素運動のみ)
くらいになってまうで
46:名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/02/29(木) 13:10:47.66 ID:reQVKcZp0
>>33
体育、水泳は必要
34:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TW]:2024/02/29(木) 13:08:10.85 ID:Hvf9BqcR0
古典の知識が不要とは思わんが授業内容は見直したほうがいいかな
細かい文法の話は専門家以外いらないだろ
39:名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/02/29(木) 13:08:59.75 ID:fFVHOcxG0
古文漢文は国語の一部でなく音楽や図工のように授業でやるけどテストで不要にして方がよい
41:名無しさん@涙目です。(ジパング) [SE]:2024/02/29(木) 13:09:21.74 ID:QtTXEALv0
古典知識無しに明治大正期の文章や詩歌の理解は難しい
43:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/02/29(木) 13:09:27.24 ID:vPjbnyOu0
いや古典はサボるのに必要な時間だろ
52:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/02/29(木) 13:13:49.67 ID:bWCFnHir0
古市や竹山の話を聞く時間よりは有意義だろ
53:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/29(木) 13:14:07.54 ID:94hFELie0
無駄だが自国の伝統だから仕方ない
58:名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]:2024/02/29(木) 13:15:55.15 ID:zzsguzJz0
むしろ逆
外国語の方が無駄
学校の授業じゃどうにもならない
古典は知識として身につけるだけだから授業で十分
107:名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/02/29(木) 13:29:08.09 ID:reQVKcZp0
>>58
いかにWEB翻訳の精度が上がっているとはいえ、
30年前と違って、英語まで含めると調べごとに対していろんなソースにアクセスできる時代で
せめて最低限の検索キーだけでも知ってるのと知らないのとで探せる条件だいぶ違うと思うけど。
61:名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/02/29(木) 13:17:21.82 ID:LtwWbp+n0
無駄ではないだろうけど
古典の時間を削って金融とかネットリテラシーとか税制の勉強にしたほうがこれからのためになりそうではある
67:名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/02/29(木) 13:18:54.49 ID:Ht/BQnJw0
古典の先生がめっちゃ美人だったおもいで
68:名無しさん@涙目です。(茸) [IL]:2024/02/29(木) 13:19:24.18 ID:YM5+4ENC0
微分積分や三角関数って役に立つの?
俺は数学が好きだから面白かったが人生にはやくにたってないな
英語もそうだ
すくなくとも授業で習う英語はやくにたってない
歴史や地理もだね
俺にとっては全て無駄だったって事だよな
112:名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/02/29(木) 13:30:08.73 ID:tHurp0hi0
>>68
微積や三角関数は仕事で普通に使うな。
英語も無いと話にならん。
152:名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]:2024/02/29(木) 13:44:57.67 ID:wp8I9TH90
>>68
データの圧縮や変化量の分析予測とか図形の回転とかまあまあ色んなもんに絡んでるよな
そういうとこちゃんと学校で教えとけばモチベやイメージしやすさに繋がりそうなんだけど
186:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/29(木) 13:59:45.17 ID:nuy/Ws2H0
>>68
技術系の仕事だと使う職種が多い。
190:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/29(木) 14:00:34.69 ID:LPoQPqw30
>>68
仕事で使うわ
78:名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]:2024/02/29(木) 13:21:48.69 ID:q8bQ/hGl0
>>68
人生はわからんけど、
そこから物理とか生物学とかコンピュータ科学とかに
進むのなら数学は必須じゃね?
77:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/02/29(木) 13:21:30.04 ID:QTKE0EgJ0
三角関数なんて、社会に出て何の役に立つんだ!とか粋がって数学の授業をさぼってた
まさか船乗りになって、航海計算の基本に使うとは思わなかった
99:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/29(木) 13:26:12.56 ID:nuy/Ws2H0
>>77
三角関数を使う職業は多いよな。
82:名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2024/02/29(木) 13:23:09.82 ID:RDiCLMrO0
願はくは 花の下にて 春死なん そのきさらぎの 望月のころ
こんな美しい歌詠める人が現代にいるのかい?
103:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/29(木) 13:27:38.79 ID:Jt/CO9gH0
>>82
昔には昔の花があり、今には今の花があるだろうな、それぞれにうつくしかろう
花のないことを嘆くより窓を開け春の野に出て若菜でも摘んでみたらどうだろう
84:名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/02/29(木) 13:23:17.50 ID:t/JHSIw40
日本人としてのアイデンティティ教育だから習わせられる側がいくら「いらねー」と思おうが国家権力は要ると思ってんだよ
87:名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/02/29(木) 13:23:35.27 ID:LspPR8on0
理系なら不要だろ。そうしないと理系と文系を分ける意味がない
92:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MY]:2024/02/29(木) 13:24:33.61 ID:fj5LkYJg0
その道に進んだ人間もおるやろうに
無駄かどうかは本人次第やろ
少なくともカンニング竹山の方がほとんどの人間には無駄だと思うがね
93:名無しさん@涙目です。(みかか) [ES]:2024/02/29(木) 13:24:46.98 ID:421rTnPo0
学問や教養としてあってもいいけど入試科目としては要らんわ
そっち専攻するヤツだけでええやん
96:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/02/29(木) 13:25:36.34 ID:MA7T37u00
高校生の頃はそう思ってた。
現国は成績が良かったけど、古文はさっぱり頭に入らなかったので余計に。
ただ日本は古書が豊富なのでね。
そこから色々なことが分かる。
各種歴史研究に役立つんだな。
単純な歴史だけでなく、ある物の成立時期や変化の過程も分かったりする。
ついでに韓国起源説にも騙されなくなる。
学者が知っていれば良いという話もあるけど、高校までのどこかでさわりだけでもやらないと学者になる人がほとんどいなくなる。
105:名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/02/29(木) 13:28:44.85 ID:nYs+4Oai0
古市と完全に同じことをこないだ5ちゃんに書いてしまった。はらたつ
108:名無しさん@涙目です。(みょ) [BR]:2024/02/29(木) 13:29:18.27 ID:ioOPefuU0
接待の席で相手が話の中に古典の引用をして格付けチェックされたら困るだろ
116:名無しさん@涙目です。(庭) [SE]:2024/02/29(木) 13:31:40.24 ID:/k4G+mFu0
無駄な勉強が出来ない奴は社会では大成しない
何でかって?
無駄か無駄じゃないかばかり判断する奴は必要な勉強すら無駄と切り捨てやらなくなる
119:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/29(木) 13:32:30.74 ID:daQs2Ske0
実生活で役に立つとか役に立たないとかいう次元じゃないよ
そんなこと言ったら百姓に学問は要らねえという言説を否定できなくなる
人は役に立とうが立つまいがさまざまなことを学んで豊かな心で生きるから人なんだよ
動物と違うんだからさ
125:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/29(木) 13:34:36.18 ID:mQVxZSnU0
>>119
高校進学率98%にそもそも無理がある
高等学校の学習内容は本来かなり難しい
成績上位20%くらいにしか意味がない
普通科を減らし職業科を充実させた方が良い
121:名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/02/29(木) 13:33:07.86 ID:tHurp0hi0
ゼロにする必要はないけど、もっと時間短縮しろよとは思うな。
123:名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/02/29(木) 13:33:43.18 ID:iMRwQThS0
周期表暗記させるのも無駄だよな
なぜそういう順番に並んでいるのかとか、核融合・核分裂の違いとか同位体とかそういうのの意味を教えろって思う
129:名無しさん@涙目です。(庭) [SE]:2024/02/29(木) 13:37:33.66 ID:/k4G+mFu0
>>123
こういう物事の順番飛ばしていかなり深い意味から教えろとかいう奴も大概だな
150:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/02/29(木) 13:44:22.14 ID:MA7T37u00
>>123
基本的なことは必修の高校の理科Iで教えているはずだけど、理解しなかっただけでは?
陽子の周りを電子が回ってるみたいな簡単な話は中学理科でもやってたはず。
なので放射脳の人達を見るとあーあってなる。
145:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/02/29(木) 13:41:27.30 ID:TbuiDiwD0
古典の教師が不要になってしまうから古典の授業は必要
163:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [VN]:2024/02/29(木) 13:49:02.72 ID:a5eXMwjr0
古典と三角関数どっちが要らねえって言われたら
三角関数かな
182:名無しさん@涙目です。(庭) [IN]:2024/02/29(木) 13:58:23.83 ID:JJCt+ACO0
>>163
お前三角関数ないと建物も土地も、始まらないぞ
土木の兄ちゃん達でも知らずに使ったり
勉強したりしてる
むしろ1番使われているのが三角関数だろ
土地買う時に地積測量図とか自分で見て理解するぐらいは
身につけておかないと それぐらいは必要な教養だ
258:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/29(木) 14:24:09.19 ID:nuy/Ws2H0
>>182
> 土木の兄ちゃん達でも知らずに使ったり
これよなあ。赤点中卒でも真面目に働いて立場が上がると
職場で鍛えられて数学と知らずに使うんだよなあ。
いつまでも下っ端の奴はそんな事学ばずに
言われた事だけしかやらないけど。
200:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/29(木) 14:03:17.71 ID:LPoQPqw30
そういう意味じゃ大学の文学部もよく分からん
完全に就職無視した趣味の領域?
208:名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/02/29(木) 14:06:20.94 ID:FAwDVVJm0
文系って無駄だよね
211:名無しさん@涙目です。(庭) [BR]:2024/02/29(木) 14:09:18.15 ID:h+XIi28T0
社会学よりはマシ
213:名無しさん@涙目です。(京都府) [US]:2024/02/29(木) 14:10:01.90 ID:EL5PYmtR0
じゃ生きてるのも無駄
214:名無しさん@涙目です。(庭) [NO]:2024/02/29(木) 14:10:02.68 ID:gorGsKZI0
古文漢文はマジで一般教養としても使いどころないもんなぁ
227:名無しさん@涙目です。(SB-Android) [DE]:2024/02/29(木) 14:14:43.68 ID:cYz1wVcn0
>>214
教養なんていっても範囲が広すぎるからな
茶道華道みたいなものからサブカルまであって結局本人が好きな事を趣味でやってくのが1番だと思うよ
216:名無しさん@涙目です。(学校) [IR]:2024/02/29(木) 14:10:41.14 ID:A7bsh6Wx0
>>1
いろいろなこととりあえず勉強する期間があるのはイイコトよ