イタリア人、とんでもないチーズを作ってしまい炎上 (※閲覧注意)
4:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:52:20
>>2
なにこれウジでも湧いてるの?
123:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:19:59
>>4
せやで
食ったらアレルギー出る奴もおるらしい
3:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:51:44
おからみたいだな
5:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:52:34
カースマルツ定期
6:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:52:48
カースマルツゥかと思ったらそうだった
7:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:53:02
大丈夫な方のウジ虫やろ
9:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:53:30
>>7
大丈夫なほうの蛆虫なんていんのかよ
11:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:53:56
>>9
腐った皮膚の治療にも使われるで
16:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:55:48
>>11
ウジ虫知識が増えたわ
15:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:55:19
>>7
大丈夫ならなんで販売禁止されるんですかね
19:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:56:31
>>15
大丈夫じゃない方のウジ使ってる奴おったからや
8:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:53:06
穴を開けさせて熟成するとかそういうことかね
13:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:54:53
普通に死人が出る珍味やん
14:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:55:17
ちなみに今はこれ法律で禁止されてるやで
ガンガンに脱法のものが流通してるけど
23:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:57:44
>>14
やっぱEUってクソだわ
17:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:56:01
うげぇ
18:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:56:28
食べるときには蛆虫をしっかり噛み潰しておかないと
胃を食い破られるもよう
30:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:58:52
>>18
胃酸へいきなんか
38:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:00:02
>>30
胃酸じゃ死なないらしいで
135:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:22:56
>>30
漂白剤ですら死なんし
40:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:00:13
>>18
ウジ虫は腐った所しか食わんのやないか
136:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:22:58
>>40
腹減ったら何でも食うで
20:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:56:47
ん?

27:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:58:21
>>20
かわいい
34:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:59:29
>>20
ノリノリで草
21:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:57:00
この見た目で食べられるとかよほどうまいんか?
22:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:57:27
めちゃくちゃうまいらしい
24:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:57:50
蛆虫ってどこから湧いてくるんや
25:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:57:56
なんでコレを食べようと思ったんや…
26:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:58:02

28:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:58:27
でも日本人もカビた豆食べるから
29:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:58:35
化学が発展した昨今でも他の手法で似たような味再現できんのかな
39:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:00:03
>>29
生物のやることは神秘や
人間は未だに単細胞生物一つ作り出せん
33:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:59:05
ヒエ…
36:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:59:31
ウジのうんこチーズ
37:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 08:59:44
食う事自体よりウジが飛び跳ねて危険なんやっけか
41:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:00:50
生でみたらウヨウヨ動いとるんやろな
生しらす丼みたいなものか
45:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:01:37.53 ID:B56IZ8ZYd.net
>>41
しらす丼は動かねーよ
42:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:01:13
ウジ湧くまで熟成←ギリギリわかる
湧いたウジごと食うンゴwwwww←ヒエッ…
43:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:01:19
これ有名なのに違法なんか
日本でいう納豆くらいの市民権はあるのかと思ってたわ
52:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:03:16
>>43
発酵じゃなくて完全に腐敗してるからね
44:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:01:20
ウジの汁で舌が痺れるのを楽しむチーズ
ガチれば死ぬで
46:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:02:11.34 ID:BwUV/vnEa.net
ただし、カース・マルツゥが「世界で最も危険なチーズ」と呼ばれるのは、単にショッキングな見た目をしているからではありません。
チーズバエの幼虫は人間の胃酸では殺すことができず、生きたまま胃を通過して腸に住み着くこともあります。
そのため、ウジ虫が腸壁を食い破ってしまい、蠅蛆(ようそ)症を起こしてしまう恐れがあります。
また、チーズにナイフを入れた瞬間にウジ虫が飛び跳ねて目に入ってしまうことがあり、慣れない人が食べる時はゴーグルをかけることが推奨されているほど。
そうした食品安全上の問題から、カース・マルツゥの販売は国の法律で禁止されています。
地元の人以外がカース・マルツゥを食べるには地元住民から譲り受けるか、移動販売の闇市で入手するしかありません。
ただし、闇市での末端価格は通常のチーズの2~3倍もするそうです。
草
51:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:03:06
>>46
トリコの世界みたいでくさ
58:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:04:25
>>46
言うほど高くないな
62:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:05:15
>>46
チーズなんてめっちゃ幅あるんやし通常の2~3倍ってそんなでもなくないか?
66:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:06:08
>>46
そこまでして喰いたいか?
67:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:06:12
>>46
跳び跳ねるってそんな高くとぶんか…
89:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:11:59
>>46
生きて腸まで届くんか
90:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:12:36
>>46
トリコが小松に蛆除去させて食いそう
92:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:13:08
>>46
胃酸で殺せないってどゆことよ
クソデカ牛肉だって溶かせるのに
108:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:15:38
>>46
食うたらあかんもん食うてるやん
48:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:02:16.68 ID:/DFjKQ3l0.net
これを食ってる奴らがお好み焼きキモがってるのか
49:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:02:17.37 ID:aB85lwFU0.net
はえーこんなんあるんや
56:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:03:58
ウジに喰わすのは外皮の部分だけやけどな
69:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:06:24
>>56
それダニチーズの方やなかったっけ
75:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:07:12
>>69
ほんまや
すまんな
139:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:23:59
>>69
ダニのは普通にスーパーでも見かけるよな
59:風吹けば名無し:2020/02/08(土) 09:04:41
害なくても食ったストレスで腹下しそう