【防災】「ここにいてはダメです」江戸川区ハザードマップに大きな反響。「潔すぎる」「これはひどい」「お母さんもドン引き」
1:記憶たどり。 ★:2019/06/05(水) 21:01:35.78 ID:RaSYbOkT9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190605/k10011941501000.html
「ここにいてはダメです」
表紙にこう書いて避難を呼びかける東京 江戸川区の水害のハザードマップが「あまりにも潔すぎる」とインターネットで大きな反響を呼んでいます。
江戸川区は11年ぶりに水害のハザードマップを改訂し、先月、区内の全世帯に配布したほか、インターネットで公開しました。
マップは洪水や高潮によって荒川と江戸川が氾濫すると、区内のほぼ全域が浸水するという最悪の想定が示され、被害の発生前に、
区の外に避難をするよう区民に求めています。
この表紙の地図には、江戸川区の場所に「ここにいてはダメです」と太字で書かれていて、この率直な表現が「あまりにも潔すぎる」
としてインターネットのSNSで大きな反響を呼んでいます。
ツイッターへの書き込みでは「江戸川区民ですがこれはひどい」、「まさか自分が住んでる区から『どっか行け』って言われるとは思わなくて笑っちゃった」、
「お母さんもドン引きしていた」などと、戸惑いの声が多く見られました。
一方、「正直でよろしい」、「江戸川区職員さんの勇気と責任感に尊敬」、「ここまではっきり書かれていれば、誰もが躊躇(ちゅうちょ)なく避難できるのでは」
など、被害の大きさを率直に伝える内容を評価する声も多くありました。
なぜ、「ここにいてはダメです」といった自治体としては異例の表現をつかったのか。
江戸川区防災危機管理課の本多吉成統括課長は「江戸川区で大規模な水害が起きると、大部分が浸水し、しかも浸水時間が長くなる。
ここにいては危険で、そうなる前に安全な場所に逃げてほしいということで、このことばを使った。ハザードマップを見てもらい、
いざというときにどういう行動をとるかを今から考えてほしい」と話しています。
ここにいてはダメです
![]()
2:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:03:17.20 ID:RiYmLnV70.net
先ずは引っ越せ
484:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 23:23:45.10 ID:thFxluGQ0.net
>>2
水害のある土地は、地代が安い。
アパートなども安くなるから、住む人が出てくる。
195:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:45:37.95 ID:/66UGNeA0.net
>>2
正論だけどこれがなかなか難しい
4:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:03:19.78 ID:MqemHN6V0.net
ハザードマップは大々的に周知すべきだよな
22:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:12:04.25 ID:YGiKQ0h0O.net
>>4
不動産屋からの圧力が………
609:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 01:11:08.09 ID:9doEaa8i0.net
>>4
メディアが許さない
弱者あってのメディアだからな
5:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:03:20.52 ID:GFE+Y7xf0.net
マンションの3階以上が目安だな。荒川は東西で堤防のレベルが違いすぎる。東側は諦めるしかないだろ。
197:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:45:56.96 ID:La0LOCmJ0.net
>>5
荒川が東側に湾曲して、堤防も低くつくってあるのは
東側に水を逃がして西側都心部を守るため
戦前は畑が広がる田舎だったが、戦後の農地解放と住宅需要増加で
どんどん宅地化され今に至る
6:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:04:37.03 ID:AV3kxEuE0.net
周辺自治体も容赦なく真っ青に塗ってあるのがポイントw
551:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 00:12:10.02 ID:s0W3l1nV0.net
>>6
ここに逃げてはダメですって意味
7:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:04:39.66 ID:/l6BxTWL0.net
人は記憶型と思考型に大別できる
荒川が決壊したら23区内の下町は全滅だと思った方がいい
そこで荒川から少し外れた埼玉ですよ
71:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:21:31.00 ID:/l6BxTWL0.net
>>7 の続き
埼玉東部の唯一の欠点は利根川だ
利根川が決壊したらどうなるか判らん
494:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 23:27:42.36 ID:16h872oS0.net
>>7
縄文海進って知っとるか?武蔵野台地に比べりゃ埼玉は大半が低地
昔、大雨で栗橋の下流堤防が決壊、この濁流は足立区まで押し寄せ民家が水没した
百年に一度の大雨ってことなら中小河川じゃ吐け切んれから推して知るべし
43:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:17:10.34 ID:+/zFvJ0L0.net
>>7
埼玉も、川口全域、戸田、蕨、さいたま市の南部西部あたりはダメだけどな。大宮台地までいかないとダメ。
71:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:21:31.00 ID:/l6BxTWL0.net
>>43
んだ大宮は少し高くなってるから大洪水は発生しない
69:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:21:14.40 ID:VH0VX97r0.net
>>43
川口市は全体的に海抜5メートルぐらいあるから荒川が決壊しても2、3日で水が引くそうだ
川口ジャンクションあたりは大宮台地じゃなかったけ
73:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:21:57.88 ID:4sRmt5RU0.net
>>69
東川口あたりは台地だよね。
891:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 10:25:51.41 ID:yTG+2nIq0.net
>>69
埼玉ってそんなに低いのか…
895:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 10:30:59.19 ID:wKOj1dXH0.net
>>891
東日本大震災の津波が海なし県のはずの戸田まで遡上してきてます(堤防から溢れてはいない)。
912:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 10:51:47.76 ID:LoJVsfhI0.net
>>895
そりゃ荒川は秋が瀬取水堰まで潮の干満で水位上下してるし
8:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:05:23.01 ID:TFSMqWK/0.net
うちはマンションの4階を買ったけど
もし戸建ての奴らがうちに避難してきたらツバはいてやるわ
457:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 23:10:12.27 ID:yHSYyDb40.net
>>8
そんなに団地が恥ずかしいの?
552:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 00:12:14.29 ID:IFZl6YM+0.net
>>8
江戸川、江東に買っちゃったんだw
可哀想に
818:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 08:09:04.07 ID:UtDP8GNy0.net
>>8
ほんの一瞬助けるだけで一生分の恩売れるのに勿体無いな
そうやってチャンス逃しまくった人生なんだろ
9:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:05:40.60 ID:PhbHIzUY0.net
1000年に1度の大雨想定するとほとんどの地域で床上浸水するが…
488:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 23:25:22.54 ID:thFxluGQ0.net
>>9
強制的な断捨離になるよ。
泥水をぶっかけられて、何もかも使えなくなる。
816:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 08:07:12.88 ID:QGz5bLJO0.net
>>9
そんなことはない。
昔は、アメンボとミズスマシしか住んで居ない地域が水没するだけ。
そもそもで1000年に一度じゃないし
15:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:08:21.73 ID:MqemHN6V0.net
>>9
多摩川も溢れるが、どっち側に流すんだろう
53:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:18:51.81 ID:7xsqroqf0.net
>>15
大阪の大和川は、二十年ほど前潔く堺側の水門を開いたからな。
パヨな府政の時代でもそんな感じ、今やと、堺側は堤防撤去かな。
393:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 22:38:20.09 ID:K1FbngFN0.net
>>15
南側に決壊すると思う
462:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 23:13:53.71 ID:MqemHN6V0.net
>>393
調べたら狛江市の堤防が未整備らしい
10:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:05:56.58 ID:MrvRIoOl0.net
おい
おれ江東区勤めなんだが?
ダメか
11:ホセ メンドウサー& :2019/06/05(水) 21:06:09.28 ID:k19p8U7k0.net
ファーストガンダムで例えると、どんな状況ですか?
45:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:17:15.23 ID:33m3LREd0.net
>>11
ソーラ・レイで狙われてるソロモン
56:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:19:13.57 ID:Cnxn4Tmf0.net
>>11
コロニー落としに使われて地球に落下中のコロニー
72:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:21:44.29 ID:32WeJhbr0.net
>>11
ソーラー・レイにロックオンされてるデギン&レビル
95:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:27:26.43 ID:WR/kNFKJ0.net
>>11
ロバート・20デニールを履いたキシリア
100:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:28:32.45 ID:pal/YrxvO.net
>>11
ガウに乗ってたら目の前にガンダム
174:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:42:28.42 ID:/Ti48soY0.net
>>11
タムラ「塩は手に入りませんか?」
ブライト「塩…塩か?」
379:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 22:29:28.91 ID:ppeDUvwL0.net
>>11
アムロに呼ばれてホワイトベースを放棄するあたり
406:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 22:45:53.17 ID:Bi6ufMB80.net
>>11
アムロが父親から試作品を渡された時
493:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 23:27:30.85 ID:LyKZbCU20.net
>>11
たかがメインカメラをやられたくらい
597:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 01:06:35.94 ID:SApQepHR0.net
>>11
ガンダムのいないアクシズ落とし
619:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 01:14:50.52 ID:9doEaa8i0.net
>>11
間違えてアムロナミエのDVD借りたことに気づいたとこ
712:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 03:15:10.33 ID:qdJ+rkEP0.net
>>11
ルウム戦役の旗艦アナンケ
826:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 08:15:58.21 ID:JDdjCxC40.net
>>11
ビームライフル、エネルギー切れ
840:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 08:23:24.91 ID:h4944lLu0.net
>>11
ギラ・ドーガまで!? 無理だよ、みんな江戸川から下がれ!
572:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 00:40:12.98 ID:6SzOZHjg0.net
>>11
第1話の予告編で「君は生き延びることができるか?」と問われて漏らしそうになったところ
576:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 00:43:29.45 ID:QWHHc0kO0.net
>>572
ビールを鼻から漏らした。確かにそのまんまだ
892:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 10:26:03.45 ID:kuY0umV90.net
>>572
ワロタ
13:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:06:23.64 ID:aG67kvtu0.net
うん。荒川の東側の堤防は貧弱すぎて笑える
あれ見て多くの江戸川区民はこっち側は見放された土地だって察してるよ
612:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 01:11:51.23 ID:fwZtwUV60.net
>>13
隅田川から西はもともと下総国でチバラギの仲間だからな。
14:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:08:04.03 ID:4sRmt5RU0.net
>>1
東京都国立市に住む俺は、
まさに高見の見物w
919:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 11:08:35.40 ID:P5jYRMmb0.net
>>14
土人乙
三鷹市、武蔵野市以外は東京じゃないって知らないの?
東京23特別区
これこそ世界の東京
東京都特別区な
97:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:28:11.61 ID:FrDzKfRF0.net
>>16
羽田空港に繋がってる首都高湾岸線・横羽線の海底トンネル部分は鋼鉄の箱を沈めてつなぎ合せてるだけだからな
大きな地震でズレたら通行中の車が全滅するのは勿論だが、羽田空港が環八側の橋1本でしか繋がってない状態になるので、救援物資の受け入れ口として計算できない
恐らく、これが次の東京直下型地震における『想定外』
お前らも、考えられる『想定外』を挙げてくれ
226:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:50:47.87 ID:IZwv5qnP0.net
>>97
河川が何らかの構造物によって塞がれたらすぐに洪水になる。
どこの地域でも言えるけどね。山間部なら土砂で塞がれたらそこから溢れるし。押し流してくれたらいいけど。
18:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:10:29.42 ID:Op9Gp78+0.net
豊島区とか板橋区は大丈夫でしょうか?
862:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 09:40:11.33 ID:XJ5H0WOE0.net
>>18
高島平あたりは川近くだからヤバイけど、急な坂道登ったあたりは大丈夫
光が丘近くの成増とかね
882:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 10:18:13.08 ID:n6IZGm4r0.net
>>18
高島平、蓮根、坂下なんて地名からして完全アウトじゃんかwと西台に住む俺超安心
24:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:12:45.08 ID:CizV85r00.net
>>18
総じて標高が高いながらも各地域の中で 相対的に低い地域は存在する。
そのようなところに住むと、 周辺地域の高台から水が集まり同じような事になる。
63:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:20:32.23 ID:Op9Gp78+0.net
>>24
なるほど…
所々、坂が入り組んであるからどこが最低でどこが最高か分かりづらい地域かもです。
363:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 22:25:41.10 ID:RarTpegg0.net
>>63
亀レスだけど…
国土地理院のサイトに標高分かる地図が有るよ
カーソルを移動させるとその周辺の標高が表示される
スマホでもどうにか見られる
19:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:10:57.33 ID:K57R5go90.net
逆に、一家に一台ゴムボートを用意しておけばどうだ。家電等は全部2階で1階はガレージとか
123:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:32:45.16 ID:FrDzKfRF0.net
>>19
まあ、最後の最後は物理的な障害を突破する手段がないとどうにもならないからね
大学の教授やコンサルがいくら理論武装して「防災とは~」とご高説を垂れても、これに勝るものは無い
496:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 23:28:59.90 ID:gYwMLrBv0.net
>>19
良いアイデアだと思う。
514:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 23:40:56.97 ID:YGiKQ0h0O.net
>>19
そういう洪水に備えた家が昔はあったな。
540:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 00:01:53.14 ID:s0W3l1nV0.net
>>19
昔は低地の家はみんなそうだった
軒下に舟が吊ってあって
一階は雨戸と畳、床板をとっぱらって水を通す仕様
東南アジアの水上都市みたいな
547:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 00:08:13.51 ID:iKTU9pzq0.net
>>540
目黒川近くは、今の建物でも、ビル1階には防水板があったり、ピロティー構造みたいにして2階以上に人がいる建物が多いね。
船はさすがに見ないけど。
20:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:11:11.14 ID:1ZZjuS180.net
低地だけど安いから一度でも住んだら抜け出せなくなりそう
21:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:11:30.45 ID:1NAsz8lq0.net
平井民だけが区外脱出可能?東西江戸川と荒川、北は中川、南は東京湾だってのに(笑)高速道路高架区間に上がるしかないの?@江戸川区民
25:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:12:45.32 ID:4sRmt5RU0.net
江戸川区民は、
市川市に逃げれば良くね?
台地があるから
29:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:14:17.58 ID:7E2qibrI0.net
>>25
橋の数が少な過ぎて大渋滞が起こって避難不可能
819:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 08:09:58.50 ID:qyrxpNVV0.net
>>25
京成線方面だな
常磐線はもともと海岸沿いの黄色い電車なのだよ
851:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 08:52:21.51 ID:8hT2OeV80.net
>>25
泳いでかよ
26:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:13:03.34 ID:X+QMnnyM0.net
さんずいが付く地名の所に住んじゃダメって聞いた。
113:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:30:18.74 ID:BViunulR0.net
>>26
池袋のことかー!
474:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 23:19:15.27 ID:IciACZlG0.net
>>26
横浜ダメなんか…
885:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 10:21:26.78 ID:0bLgyd/g0.net
>>474
みなとみらいはダメだろ
横浜のチベット扱いされている場所は別かもしれないがそちらは関東大震災で被害予想されている地域でもある
27:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:13:18.52 ID:z199PbXX0.net
それでもヘーベルハウスなら…ヘーベルならなんとかしてくれる
141:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:35:48.64 ID:FrDzKfRF0.net
>>27
へーベルハウスは水流に耐えられるというだけで、家の中が完全防水という訳じゃない
28:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:13:58.91 ID:NJJflSG20.net
>>1
そもそも東京都が平時から災害防御力ヤバそうじゃん
大物来たら相当ヤバイ
30:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:14:19.01 ID:15yeVXLp0.net
>>1
危機感がよくわかるwwwwwwwww
最高wwwwwwwwwwwww
31:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:14:26.05 ID:4sRmt5RU0.net
西武線ってどこも
武蔵野台地の上を走るから安心して乗れる。
地下鉄は洪水が来たら溺死
32:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:14:43.60 ID:aqhkriZ+0.net
事実なんだからしょうがない
昔は宇喜田・小島・新田・一之江・二之江なんて大字だったんだから
33:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:14:50.16 ID:WPWRHrmn0.net
まぁ、都内下半分は何処もダメだけどね そこは隠してる
34:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:15:16.35 ID:zURtUxvy0.net
最終段階を絶望的にするからこそその前の段階で避難始めるってものよ
これでいい
35:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:15:51.29 ID:Cnxn4Tmf0.net
「江戸川区って時点で、、、、、、、、」
とマトモな知能がある人なら分かっている。
江戸川区民でも。
36:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:16:11.16 ID:5orMEG/p0.net
ドラクエで滅びそうな村を訪れたときに村人に言われるセリフ
37:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:16:12.53 ID:z1fosjvN0.net
ハッキリ言わないと危険性が認識できないからな
優しく言えば責任も損益もなく死人が増えるだけでサイコパス的にはベストだがw
47:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:17:32.37 ID:7E2qibrI0.net
>>37
ハッキリ言っても、何も洪水対策しないでオリンピックやるっていうのもなw
38:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:16:12.98 ID:7E2qibrI0.net
江戸川区どころか京成線から南側に住んだら駄目だって爺さんが言っていた
39:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:16:15.91 ID:tt8cjNcG0.net
強い言葉で退避勧告しなかったらしなかったで、災害発生後に叩いたり訴訟するんだろ
それならこのくらい強い言葉でいい。もっと強くてもいいくらい
40:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:16:16.61 ID:32WeJhbr0.net
水害常襲地帯の輪中の生活の知恵の水屋の設置しかあるまい
水没しない高さ&流出しない高層建築の建物と舟の常設
41:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:16:48.29 ID:QKrMTqTh0.net
グンマの俺は生き残れるな
46:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:17:26.44 ID:CizV85r00.net
>>41
利根川が溢れたら死亡。
裏山が崩れて死亡。
59:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:19:40.22 ID:+/zFvJ0L0.net
>>41
浅間の噴火で前橋まで火砕流来たことあるぞ。
42:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:16:56.68 ID:35tU9Mcf0.net
沈んだ後にこんな危ない場所だなんて聞いてなかった!ってなるよりはましだろ
津波で死んだ後に私はここが危ないなんて聞いてないから悪くない!って言ってろよ
44:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:17:13.12 ID:4sRmt5RU0.net
埼玉県東部も高台が無いから
、洪水が来たら
流山の台地に逃げるしか無い。
71:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:21:31.00 ID:/l6BxTWL0.net
>>44
埼玉東部は確かに低地なんだ
しかし、大きな川がない
それに平地が広い
よって大洪水にはならない
83:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:24:53.27 ID:6ofd24dm0.net
>>71
埼玉の流域面積は周りの自治体に比べ突出してるぞ
かなり危険
92:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:26:53.15 ID:/l6BxTWL0.net
>>83
低地なのは承知してる
ただし平野部が広いから大被害にはならんんだろ
102:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:29:03.69 ID:6ofd24dm0.net
>>92
所沢が濁流に飲まれ川越が水没してる
ここ5年以内の話
それ以外の被害が大きかった
だから報道もそっちに割かれたがれっきとした事実
東京ではそんなこと起こってない
125:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:33:25.41 ID:wtvOCSP80.net
>>102
一部地域が浸水なんて日本中で起きてるから
334:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 22:17:10.72 ID:EO13uFHX0.net
>>102
津波の話だろ
181:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:43:32.17 ID:/l6BxTWL0.net
>>71 の続き
江戸川区がこれを出すってことは、やっぱ墨田区や江東区より堤防の高さが低いのか
?
. . . 荒川
. . . .↓
. . . .巛
墨田区 巛
. . . .巛 江戸川区
江東区 巛
. . . .巛
220:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:50:07.30 ID:FrDzKfRF0.net
>>181
それもあるとは思うが、安全な場所への距離がどの近隣自治体よりも遠く、しかも現状の交通インフラのキャパでは70万区民を捌ききれないと判ったからじゃね?
221:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:50:07.77 ID:/l6BxTWL0.net
>>181 の続き
やっぱ江戸川区の方が低いや
blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a1/fbc0adb8276a6825693e41dd5a5f6bfa.jpg
235:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:52:56.71 ID:pcS78XPn0.net
>>221
これは…江戸川区側に水が行きますわ
318:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 22:13:44.83 ID:6eRN/F8Z0.net
>>221
よくこんなアホみたいな河川にしたな
760:名無しさん@1周年:2019/06/06(木) 05:44:10.02 ID:323mr77j0.net
>>318
堤防は明治時代の設計なんだそうだ
洪水が都市部に行かないように
その頃の江戸川区側は畑だったから洪水によって土が肥える利点もあった
50:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:18:15.59 ID:stCAzzxA0.net
中川低地に住んでおいて、今さら何言ってるの
17:名無しさん@1周年:2019/06/05(水) 21:10:19.47 ID:p2Npi+eQ0.net
変にオブラートに包まず、ドストレートにわかり易く、こういうのでいいんだよな。
凄くいいわ。
- おすすめリンク(外部)
-
- 【PR!】
- 【衝撃】「女尊男卑レベル100」の世界にありがちなことwwww
- 【朗報】巨胸と虚胸を見分ける方法が発見される (※画像あり)
- 【画像】えちなこと専用に作られた服着た女の子wwwwwwww
- 勘違いブスの画像くださいwwwwwwwww
- 【朗報】地上波で手〇〇が放送されるwwwwwww (※gif画像あり)
- 婚活してるんやが、この中で誰がいいかな?
- 【悲報】彼氏が株やFXをするクズだったwwwwww
- 【悲報】全員ギリ抱けない女5人組、発見されてしまうwwwww (※画像あり)
- 【画像】心が汚れてる奴にはえちく見える画像WWWWWW
- 【画像】めっちょでかいカエルが玄関の前にいて草www
- 女性警察官、とんでもなくエチエチな私服を持っていた (※画像あり)