【画像】80年代の高速道路がこちらwwwwwwwwwww

1:風吹けば名無し:2019/05/09(木) 22:11:34.59 ID:RxZZUQgea.net



あんまり変わってないな





2:風吹けば名無し:2019/05/09(木) 22:12:35.94 ID:RxZZUQgea.net

昭和って雰囲気や




3:風吹けば名無し:2019/05/09(木) 22:12:50.17 ID:K2xv7JRe0.net

セダンばっかり




4:風吹けば名無し:2019/05/09(木) 22:12:57.39 ID:97rxWsPF0.net

懐かしいな




5:風吹けば名無し:2019/05/09(木) 22:13:10.82 ID:EzNjJY3+0.net

どう見ても90年代なんやが




6:風吹けば名無し:2019/05/09(木) 22:13:12.34 ID:XDlygDggM.net

MT多いな




7:風吹けば名無し:2019/05/09(木) 22:13:16.78 ID:fX8lBpEO0.net

シーマが見えるな




8:風吹けば名無し:2019/05/09(木) 22:14:21.83 ID:99KkTGoK0.net

ローレルスピリットやん




9:風吹けば名無し:2019/05/09(木) 22:14:21.90 ID:RxZZUQgea.net

こういうのでいいんだよ




10:風吹けば名無し:2019/05/09(木) 22:14:26.68 ID:XmwO4wDC0.net

道きれいやな




11:風吹けば名無し:2019/05/09(木) 22:14:58.29 ID:AR4wjG0Y0.net

角ばってる車ばっかりやな




12:風吹けば名無し:2019/05/09(木) 22:15:22.17 ID:EzNjJY3+0.net

Y32のシーマに左出前のクラウン?のトヨタマーク




14:風吹けば名無し:2019/05/09(木) 22:15:55.67 ID:fX8lBpEO0.net

>>12
90年代やな





13:風吹けば名無し:2019/05/09(木) 22:15:43.70 ID:i+Ra594h0.net

速度表示灯ついてる大型見なくなったな




23:風吹けば名無し:2019/05/09(木) 22:18:38.10 ID:xZ0XYY0Z0.net

>>13
ホンマや気付けば全然見ないわ





24:風吹けば名無し:2019/05/09(木) 22:19:15.89 ID:XmwO4wDC0.net

>>13
そういやそうやな
子供の頃は運転手が点数かなんかつけてると思ってたわ





15:風吹けば名無し:2019/05/09(木) 22:16:08.32 ID:RxZZUQgea.net

昔ってこんな角ばったのが人気やったんか




16:風吹けば名無し:2019/05/09(木) 22:16:10.89 ID:xZ0XYY0Z0.net

プレリュードいるな




17:風吹けば名無し:2019/05/09(木) 22:16:40.10 ID:LYhrAP4W0.net

エスティマおるから90年代やんけ




18:風吹けば名無し:2019/05/09(木) 22:16:47.84 ID:z91dcgJKM.net

排気ガスが凄そう




元スレ 【画像】80年代の高速道路がこちら(2ちゃんねる.sc)


おすすめ記事!





  • 2019年05月12日 08:43 |
  • カテゴリー :雑学



今月の人気記事ランキング!


     コメント一覧 (16)

      • 1. 名無しのうさぎさん
      • 2019年05月12日 09:14
      • この時代は渋滞しとったら路肩走行する奴当たり前におったな
      • 6. 名無しのうさぎさん
      • 2019年05月12日 11:54
      • >>1の写真は(1080p)1992年の東京の日常風景の2:33
      • 8. 名無しのうさぎさん
      • 2019年05月12日 13:26
      • >>6
        ですよね…何で80年代って言うか?
      • 2. 名無しのうさぎさん
      • 2019年05月12日 09:21
      • 他知らんけど大阪は路肩走行奴おるで。
      • 13. 名無しのうさぎさん
      • 2019年05月13日 05:58
      • >>2
        まだおるか?
        中国道や第二神明や加古川バイパスなんかでは見んようになったけどな。
      • 3. 名無しのうさぎさん
      • 2019年05月12日 09:28
      • 渋滞60キロとか流れてた時代だな
        いまじゃ年寄り多くて出かけるの激減したから、半分以下の渋滞距離になった
      • 4. 名無しのうさぎさん
      • 2019年05月12日 10:01
      • よく見るとトラックの後ろにぴったりついている車がいるな
        急ブレーキ踏まれたら死ぬのによくやるわ
      • 14. 名無しのうさぎさん
      • 2019年05月13日 06:02
      • >>4
        望遠レンズで撮ったら遠近圧縮効果でそう見える
        実際には割と車間ある思う
      • 5. 名無しのうさぎさん
      • 2019年05月12日 11:27
      • 速度表示灯はずいぶん昔に外圧によって廃止されていますよ
      • 7. 名無しのうさぎさん
      • 2019年05月12日 13:07
      • この頃に86買っておけば
      • 9. 名無しのうさぎさん
      • 2019年05月12日 13:32
      • ※6
        詳しいなー!
        サンキュー
      • 10. 名無しのうさぎさん
      • 2019年05月12日 15:14
      • この頃は今と違って走り易かったな!何でだろう?
      • 11. 名無しのうさぎさん
      • 2019年05月12日 17:07
      • >>10
        舗装がきれいだったから。
        舗装ってアスファルトの下の砂利の路盤が痛むと
        いくらアスファルトでお化粧してもあっという間にワダチひび割れ地獄なのよ。
        んでそこから直すとクソほ金と工期がかかるからやりたくてもできない。
        この頃はまだ大型車に路盤破壊し尽くされる前なので。
      • 12. 名無しのうさぎさん
      • 2019年05月12日 17:39
      • 70年代後半だったか、首都高環状線(上野線が合流してくる辺り)に信号機なかった?
      • 15. 名無しのうさぎさん
      • 2019年05月13日 20:11
      • ちょっとだけ西部警察臭がする
      • 16. 鷹今 みこ
      • 2019年05月16日 22:42
      • クラリオンのカセットデッキでデビューして間もない聖子ちゃん聴きながら運転してた時代だね
    コメントする
    名前