“ダサい服”ってなんで作られてるんや?(※画像あり)

1:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:08:39.97 ID:5MeUZwJV0.net









なんでや…オシャレなのと普通のだけ出せばええやろ…





2:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:09:09.60 ID:d2A+1iYw0.net

モデルさん可哀想




3:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:09:16.66 ID:U0Wt54LW0.net

ダサい奴が着るからダサいんやで




4:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:09:38.55 ID:iWz8tOMma.net

中学生とかはこういうのがかっこよく見えるんやで




5:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:09:39.66 ID:KxheuGeo0.net

中学生くらいしか買わないから高く売れなさそうやしな




6:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:10:48.62 ID:QOo+UOGw0.net

夏ユーデかな?




7:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:10:48.68 ID:koX2sMXc0.net

需要あるんやろ




8:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:10:54.56 ID:KHvrbvly0.net

そこに需要があるからや




9:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:11:05.65 ID:yYH4yNWUp.net

売れるから




10:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:11:05.66 ID:ZZUxsycn0.net

中学生のワイなら喜んで着てた




11:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:11:33.33 ID:5MeUZwJV0.net

無難な服だけ売れば日本に陰キャのクソダサ私服は生まれないというのに




12:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:11:47.24 ID:67E0h9xMd.net

大学生になってもこういう服着てる奴居たわ
ほんと気持ち悪かった





13:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:12:12.38 ID:lfCUgIy+0.net

1枚目はまだなんとか可能性が残されてる感




14:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:12:23.72 ID:56TOOo6Or.net

ジョニーデップが着ててもダサいと思う




15:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:12:29.50 ID:UDaIs7Er0.net

子供の頃はこういうのかっこいいと思ったけど今は無地の服ばっかり着てるわ




16:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:12:44.05 ID:e2x4NoNq0.net

ワイ3つ目大学生のときに来てたで
ちな理系キャンパス





17:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:12:50.14 ID:5MeUZwJV0.net

あえて「ダサファッション層」を作ろうとしてるとしか思えないんや




19:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:13:10.60 ID:MyU8J1Ao0.net

袖口だけチェックのやつって寒気するほどダサいよな




31:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:14:37.66 ID:5MeUZwJV0.net

>>19
ホンマ意図がわからんわ
どう見ればかっこよく見えるんや





20:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:13:16.74 ID:lfCUgIy+0.net

センスないけどイキりたい若者は無難な服を買うわけないしな
需要と供給が合致しとるんやろ





21:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:13:20.46 ID:LRHtYGta0.net

4枚目のシャツはストリートにコーデすればギリいけないこともないやろ




22:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:13:20.67 ID:oVpBJBv50.net

ださいださくないの基準なんてないぞ




23:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:13:44.20 ID:oJQzu8fe0.net

3番目のポロシャツは嫌いじゃないな

たしかにこういうやたら英字をプリントしたやつってなんかダサいね





25:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:13:51.16 ID:UM/6EpG60.net

UNIQLOのほうがよっぽどオシャレやわ




26:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:13:55.99 ID:hPmmWWC30.net

ダサい服も売らんとオシャレな服が相対的にオシャレじゃなくなるやろ




38:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:16:10.64 ID:oJQzu8fe0.net

>>26





47:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:17:40.94 ID:5MeUZwJV0.net

少なくともこれをオシャレだと思って製作してるデザイナーがいるのかと思うと寒気がする
それとも本当ににどう見てもダサいと理解した上で販売しとるんやろか





54:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:19:03.93 ID:ngJdAelwd.net

>>47
後者や
売れるから作ってるだけや
素材もほとんどコピペやで
1着30分ぐらいでデザインするやつもおる





48:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:17:55.55 ID:fIt7TCTZ0.net

オシャレの流行って巡るしオシャレかダサイかって相対的なもんやろ




49:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:17:58.47 ID:mcJrKlYkM.net

デザイナーって一応オシャレやら興味ある奴がなるやん
なんでこんなのが生産されるんや





65:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:20:50.24 ID:YelueaRr0.net

>>49
100点のデザインを世間に認めさせるには50点のデザインを同時に出さなあかんのや
同ラインでやべーのが出てくるのはそのせい





56:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:19:23.52 ID:7skIl+u1M.net

作る側より買う側が悪いだろ




58:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:19:38.54 ID:Un3rwpeZM.net

真っ白なTシャツに一つワンポイントあればええんや




57:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:19:36.47 ID:3aPpnPNKH.net

でもシンプルすぎてもノームコアはもう廃れてるっていうじゃん






67:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:21:06.98 ID:dp5yg1BJa.net

>>57
素材が悪いよ 素材が





60:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:20:25.13 ID:JkuCZHSWr.net

これがカッコいいとトレンドにしたら誰でも着るぞ




62:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:20:37.46 ID:UDaIs7Er0.net

チェック柄の何がオタクを引きつけるのか




70:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:21:36.88 ID:KfGX8m9pp.net



この靴どう思う?





98:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:26:00.54 ID:ZZNjiLbg0.net

>>70
小学生用





102:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:26:24.46 ID:NVka2zrw0.net

>>70
ワイはよくないと思う





119:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:29:20.89 ID:KfGX8m9pp.net

>>98
>>102
でもこれ、シュプリームというブランドとナイキが出したやつなんだよ
ロゴの力って凄いよな





141:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:32:53.19 ID:tG1ncUAG0.net

>>119
あのシュプリームってのは何がいいんや?
ワイ一回知り合いの買い出しを手伝わされた事があるんやけど
中国人(知り合い曰く転売するらしい)がたくさんいたし凄い混雑してて疲れたわ
手に取る限りそこまで品質のいいものとも思えなかったし





148:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:34:00.90 ID:KfGX8m9pp.net

>>141
圧倒的に需要>供給なんや
奇抜さと独自性をうまくついてる





71:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:21:44.59 ID:3VU6ek/20.net

外人には受けるから




72:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:21:51.20 ID:suM01xvJ0.net

今流行ってるストリートも一歩間違ったらこんなんちゃう?




73:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:21:51.92 ID:YyKGUZAZa.net

ハードオフ行った方がまだいいコーデ出来そう




76:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:22:45.94 ID:MyU8J1Ao0.net

ちょっとチビのメガネが着てる姿が目に浮かぶわ
こっちが恥ずかしくなるからしっかりお母さんにコーディネートしてもらえ





78:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:22:59.24 ID:DguqS1+xr.net

こんなクソダサすぎる服買って子供に着させようなんて考えてる親もいるんやから人の好みってわからんわ




80:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:23:22.51 ID:XzGI/8k20.net






85:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:24:17.77 ID:5MeUZwJV0.net

>>80
これは全然ダサくないやん





81:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:23:51.42 ID:H9H+Ka1r0.net

ダサいのか好きなやつがおるんやで




83:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:23:58.63 ID:L1b8sQdj0.net

一見かっけぇって思ってしまうんだが




84:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:24:03.81 ID:azOeEeew0.net

お洒落なのとか普通のだけ作ればええっていうけどそれってクソゲーは作らず名作だけ作ればいいってのと同じような発想ちゃう?
やりたいけどできないんやろ





94:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:25:35.00 ID:5MeUZwJV0.net

>>84
だとしたらそのデザイナーが諸悪の根源やんけ
買う方も買う方やが





87:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:24:49.60 ID:3aPpnPNKH.net

メン乙の売れ残りコーデ
バラ売りなら25000円でのところをまとめ売りで10000円ポッキリ






91:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:25:22.83 ID:hPmmWWC30.net

>>87
モデルがかわいそうになるほどダサい





105:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:26:42.92 ID:MyU8J1Ao0.net

>>87
パン一の方がモテるわ





153:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:34:50.81 ID:CzaEnopP0.net

>>87
フードとか紐とか縞々とかつけなければまだ見れるのに





96:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:25:56.06 ID:UM/6EpG60.net



こんな靴が完売する事実





108:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:27:34.61 ID:2LRUopDu0.net

>>96
これ俊足みたいに短距離の走力上げるやつとかじゃないの?





109:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:27:35.46 ID:NVka2zrw0.net

>>96
これミニ四駆が元になってるとかなの?





136:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:32:01.72 ID:KfGX8m9pp.net

即完売やね
今日15時に代官山行ったらなかったし






142:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:33:11.70 ID:nLPBYTe+0.net

>>136
ダッドスニーカー流行っとるししゃーない





152:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:34:46.87 ID:KfGX8m9pp.net

>>142
DADスニーカーもそれはそれでいいんだけど、なかなか面白いデザインだよなこれ





137:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:32:01.94 ID:fkAoe8qX0.net

>>1
4枚目持ってて草





114:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:28:36.32 ID:UM/6EpG60.net



これも売れました





116:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:28:52.06 ID:tG1ncUAG0.net

所謂典型的なオタクファッションにイケメンを合成した検証画像があったけど
結局顔によってカッコよくもなるしダサくもなるという結論が出てたよ





126:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:30:58.00 ID:5MeUZwJV0.net

>>116
3枚目はさすがに言い訳できんダサさやろ





172:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:37:09.31 ID:+jbV8TUM0.net

こんな服きれへんやろ恥ずかしい




174:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:37:44.81 ID:KJcOUcFw0.net

陰キャを陥れるための罠だぞ




176:風吹けば名無し:2018/06/17(日) 01:37:50.08 ID:L1b8sQdj0.net

明らかに世間のファッションセンスのレベルが高くなってて辛い




元スレ “ダサい服”ってなんで作られてるんや?(2ちゃんねる.sc)

おすすめリンク(外部)





おすすめ記事!








今月の人気記事ランキング!


     コメント一覧 (22)

      • 1. 名無しのうさぎさん
      • 2018年06月17日 11:50



      • 野党時代の自民党が同じことしてても


        きちんと批判できましたか?w
      • 2. 名無しのうさぎさん
      • 2018年06月17日 11:50



      • アベ内閣や自民党関係者だと

        不祥事、ふりん、賄賂、DVなどの都合の悪い情報には


        なぜか一切触れない、ネトウヨ媚び媚び偏向サイト


      • 3. 名無しのうさぎさん
      • 2018年06月17日 11:50
      • むだんてんさいをしておきながら、

        偏向記事や

        一部を切り取る印象操作で

        誹謗中傷や対立を煽って


        下劣で、民度の低い金儲けをするネット民
      • 4. 名無しのうさぎさん
      • 2018年06月17日 11:56
      • 一つは日本の家電メーカーと一緒のパターンで
        会社が無能だとデザイン会議で定番ではOKが出ず新たな物を作らないと企画自体が通らない、故に奇抜なデザインを提案して上層部が無能だとダサい服が世に出回ることになる。

        もう一つは
        有名なデザイナーを宣伝目的で招聘してデザインしてもらうも、とんでもなく糞ダサい仕上がりのものができてしまうが、立場が著名デザイナーの方が上なので経営陣も今更ボツには出来ず夜に出回ることになる。
        GUの元ルイヴィトン・現ディオールのデザイナーの作ったズボンとか典型やね。
      • 5. 名無しのうさぎさん
      • 2018年06月17日 12:07
      • >87はダサいとは思わんなぁ
        むしろちょっと良いなと感じてしまったモデルが良いからかな?
      • 6. 名無しのうさぎさん
      • 2018年06月17日 12:14
      • は?俺のセンスの服ばかりだぞ
      • 7. 名無しのうさぎさん
      • 2018年06月17日 12:22
      • お洒落を知らん奴って情報量の多い服をお洒落だと思い込む傾向が強いよな。
        だから陰キャごときが糞ピアスしたり、十字のネックレスしたり とにかく盛ればイキッてるように見えると勘違いしてる。
        服選ぶ前に先ず自身の野暮な風没を理解してほしい
      • 8. 名無しのうさぎさん
      • 2018年06月17日 12:26
      • >>57もシュッとした奴が着ればかっこいいし
        デブにはデブにしかできないオシャレもあるから
        流行に右にならえするだけじゃだめなんだよなあ
      • 9. 名無しのうさぎさん
      • 2018年06月17日 12:27
      • よく「プロ信仰」というか、「あらゆる分野において プロ>>>>>>>アマ、一般人 」というのを絶対的原理のように盲信してる人がいるが
        ダサい服をデザインした人もまた服のデザインのプロなんだよな……
      • 10. 名無しのうさぎさん
      • 2018年06月17日 12:35
      • 中学生に良く売れるからだろ
      • 11. 名無しのうさぎさん
      • 2018年06月17日 13:45
      • ダサいヤツの割合の方が圧倒的に多いからマーケットがでかいんやで
      • 12. 名無しのうさぎさん
      • 2018年06月17日 13:58
      • 俺人妻と不倫してましたって本音着て歩いてるようなもんだからなAgプリントは。
        日本人で例えると これは醤油です って書いてあるシャツを
        日本語読めん白人が着てんのと同じようなもん。そらダサいよ。
      • 13. 名無しのうさぎさん
      • 2018年06月17日 14:08
      • 私服のセンスがダサく、ショップを訪れても数ある中からよりによってなぜそれを選ぶのかと、芸人仲間からいつもバカにされるサバンナ八木が、「これは自分がダサいのではなく、それを作るデザイナーのセンスがダサいんでしょ?」と吐露してたの思い出した。
      • 14. 名無しのうさぎさん
      • 2018年06月17日 14:12
      • そんなに悪い悪い言わなくてもいいんじゃないかなと思ってしまう
        無地きても不審なやつはいるんだし
        魔方陣柄でも別によくね?
      • 15. 名無しのうさぎさん
      • 2018年06月17日 15:28
      • コーデをユーデと間違えてるやついるやんwww
      • 16. 名無しのうさぎさん
      • 2018年06月17日 18:16
      • 奇抜な服って実際に着てるやつ見たことないけどどこの世界におるんやろなあ
        大阪梅田程度だとみんな無難な格好しとるわ
      • 17. 名無しのうさぎさん
      • 2018年06月17日 18:18
      • 87がダサいと思わない人はちょっと危機感を持ったほうがいい
      • 18. 名無しのうさぎさん
      • 2018年06月18日 00:39
      • 背の高い小学生だっているんだから、子供なのに大人と同じ服を着せるのは可哀そうだろ
        そのために大人と同じサイズの小学生までしか許されないような服があるんだよ(嘘)
      • 19. 名無しのうさぎさん
      • 2018年06月18日 00:48
      • 買うのがオカンだからオカン好みの物が供給されてるとしか
      • 20. 名無しのうさぎさん
      • 2018年06月18日 11:53
      • こういうの着てる30代の子連れ父親多いよな
        襟の裏側にまで筆記体書いてあるから、襟立てて見せてるやついるし
      • 21. 名無しのうさぎさん
      • 2018年06月18日 22:31
      • ダサくても安いならいいじゃん
        Tシャツ1万とかなら、ブレーキフルード交換したいし
        格好だけでトゥールビヨンはいらん
      • 22. 名無しのうさぎさん
      • 2018年06月22日 16:44
      • 無難な無地のTシャツをどこのブランドか特定できる奴いんのかよ、500円のでいいわ
    コメントする
    名前