【証拠画像】江戸時代、捏造だったwwwwwwwwwww

1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 11:14:46.521 ID:ChPAb24CH












3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 11:16:26.996 ID:uneUtStS0

アイコラだろ




4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 11:17:03.120 ID:DiPPUAagd

壁が剥がれるとなぜ江戸時代がなかったのか説明できるやついなそう




6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 11:19:40.153 ID:FrHclpiC0

中華の城壁の作り方って基本日干しレンガだろ?
だったらあっても驚かん。
焼いたレンガなら別だが





8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 11:20:15.574 ID:bvBjz0nZ0

レンガだとなんで江戸時代がなかったことになるんだ?




10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 11:21:23.046 ID:I/KmBf3j0

じゃあ260年なにやってたん?




11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 11:21:24.474 ID:X2k27+Ysp

大阪城のエレベーターを見て俺も確信したわ捏造だらけだよこの国は




12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 11:21:36.415 ID:ChPAb24CH

そういえば江戸時代の城壁の中身ってなんなんだろうな?
漆喰塗りの下ってなんなんやろw





15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 11:24:13.568 ID:6WgGDCZn0

>>12
城壁の下地はどこも石積みっすよ
一般家庭の民家なら竹の小舞下地だけど





17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 11:25:13.880 ID:ChPAb24CH

>>15これの白い部分の塗装の奥ってなんなん?

17_1




28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 11:33:24.640 ID:6WgGDCZn0

>>17
昔からの建築物なら下の石積み基礎の上に木の柱を建てて柱と柱の間を
細く割いた竹を十字に組み合わせた下地になってると思うよ





30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 11:34:33.503 ID:MooYbGQ50

>>28
へーーーーー





13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 11:22:29.401 ID:6WgGDCZn0

ただのレンガ積み下地に漆喰仕上した塀なだけかと
レンガは江戸時代どころか紀元前に世界のあちこちでそれぞれ発明されて広まった建築資材





14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 11:23:20.913 ID:02D33ZtG0

ネタでやってるのか本気なのかわからない




19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 11:26:31.728 ID:FrHclpiC0

東大寺の床にも使われてるんだってな
結局、大量生産されたかどうかだけで、昔からあったようだよ





20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 11:27:20.882 ID:Ltg5nfsD0

進撃の巨人の壁の中に巨人がいたくらいの衝撃だよこれはw




21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 11:28:29.642 ID:NYaYNdpyH

>>20
記憶消されてる可能性あるよな





22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 11:28:54.489 ID:r08efzG5a

江戸時代の記憶持ってるカカシいるじゃん




23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 11:29:08.962 ID:FrHclpiC0

まぁ、同じ土固めるだけなら、
中に藁入れて、竹網に塗りつけた方が強度も揺れにも強いってことで
塗る方が一般的に使われてたんだろ?





25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 11:29:46.085 ID:hkaJHdvp0

日本人は明治時代にいきなり現れたって知ってた
ちなみにそれ以前は宇宙人だった





26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 11:31:06.198 ID:MooYbGQ50

>>25
宇宙人は無いにしても明治以前は全く別の種族が生きていた可能性がリアルに出てきたよな





29:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 11:33:39.371 ID:ZButZjHp0

ニコニコのノリより激寒だなTwitterのノリ




31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 11:35:11.087 ID:yfiNbiSv0

これぞTwitter




33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 11:36:19.767 ID:jMlbamPd0

アスベストが含まれてるかが問題だろ




36:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 11:46:34.832 ID:BFD486Mu0

クソガキかと思ったらコレおっさんだなのっかてんの捏造のツイートしてる奴もおっさんだなwwwwwwww




37:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 11:49:48.229 ID:ww6ESQL80

レンガは出エジプト記にも出てくるくらいだから相当歴史古いだろ




44:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 12:15:10.687 ID:OBLH2KKj0

どこの国のものなんだろ
実際に見てみたいなあ





46:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 12:18:30.848 ID:NGQuJBVc0

江戸天皇は存在しなかった…ってコト!?




47:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 12:28:02.053 ID:vBPrLGcZa

>>46
何言っ天皇





48:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 12:37:41.917 ID:PNhJaeL70

これ流石にギャグで言ってるんだよな?




元スレ 【証拠画像】江戸時代、捏造だった (2ちゃんねる.sc)
ラビット速報からのお知らせ







今月の人気記事ランキング!


     コメント一覧 (41)

      • 1. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 12:06
      • コメリ
      • 37. 名無しのうさぎさん
      • 2023年04月02日 00:32
      • >>1
        おい管理人

        いつまでもこのネタがトップに表示されるように設定してるの止めろ、ギャグとしても寒いし本気でその説広めようとしてるならなお寒い

        もしかしてこのツイ垢本人か?
        閲覧数稼ぎたいの?
      • 2. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 12:08
      • ネタをネタと
      • 20. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 15:14
      • >>2
        こいつらガチで言ってる
      • 3. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 12:17
      • 明治時代に作られた所らしいよ?
      • 4. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 12:32
      • タチコマのAIクソバカすぎだろ…
      • 5. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 12:37
      • 江戸時代がなかったというには根拠が弱い
        通説を覆すなら、それなりの根拠を示せ
      • 6. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 12:42
      • 歴史が好きだから冗談でもこういうやつ嫌い
      • 7. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 12:51
      • 世界5分前仮説があるからなんとも言えない。
      • 8. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 13:03
      • 陰謀論「政府、経済、歴史、地球、宇宙…すべてがデグラスされていくのだ…」

        陰謀論「あ、最近はコロナとワクチンがどんどんデグラスされてます!w」
      • 9. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 13:16
      • 江戸時代後期にはもうカメラあるし無茶言うな電波界隈は笑
      • 10. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 13:18
      • >江戸天皇は存在しなかった…ってコト!?

        天皇という尊称自体を使うようになったのが明治天皇以降だから、間違ってないような、間違ってるようなって感じのレス。対外自称として使ったことが千年前に数回あったり、諡号で送られたことがあった、くらいの尊称を復活させたのが明治やからね。
      • 11. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 13:34
      • ※6
        歴史の研究者なんてスキあらば新説放り込もうとしてるヤツばっかりやんけ
      • 12. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 14:01
      • Z世代だけど、昭和時代も捏造なんじゃね?
        だってこの目で見たことないし。
      • 21. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 16:01
      • >>12
        家のばあさんは大正時代知ってるぞ
      • 33. 名無しのうさぎさん
      • 2023年03月01日 21:42
      • >>21
        というか割と最近まで江戸時代生まれの人と生活してた人と生活してた訳なんだが
      • 35. 名無しのうさぎさん
      • 2023年03月17日 19:32
      • >>12
        うん、引きこもりのアニメオタクも捏造だろう、この目で見たことないからね
      • 13. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 14:21
      • ただのコラージュ写真を全てアイコラと言う奴は総じて残念な人だと思ってる
      • 14. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 14:22
      • ※12
        太平洋戦争も捏造で無かった。
        よって広島・長崎の原爆投下あれも捏造。
        ましてや日本が韓国を統治していたなんてのは、ただのファンタジー。
      • 15. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 14:31
      • トランプアイコン定期
      • 16. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 14:35
      • 大阪城は鉄筋コンクリートなんだっけ?
      • 17. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 14:36
      • 1945年(昭和20年) 空襲で大手門が焼失
        1967年(昭和42年)空襲で焼失した大手門が木造で復元された
        wikiは嘘つき?
      • 40. 名無しのうさぎさん
      • 2023年05月18日 19:55
      • >>17
        基礎は木で補強材にレンガ使ってんじゃね?
      • 18. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 15:07
      • ※14
        ですよねー
        日本が空母持ってって、しかも複数、
        世界初の空母機動部隊による攻撃を成功させるとかw
      • 19. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 15:13
      • ネタをネタとーって言ってるバカが
        その後起こりうる弊害を軽視した結果がコレなんだよなぁ
      • 22. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 16:02
      • 4月1日かと思ったw
      • 23. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 17:14
      • バカが多すぎて情けなくなる
      • 24. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 17:29
      • 信長塀とか見たらなんてコメントするか知りたいw
      • 25. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 18:50
      • 江戸時代にはもう新幹線が走ってたし江戸城前は車が行き交ってた
        ソースは必殺仕事人
      • 36. 名無しのうさぎさん
      • 2023年03月17日 19:33
      • >>25
        仕掛人ではコンクリートマンションも建っていた
      • 26. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 19:05
      • 戦国時代には戦車やヘリコプター、機関銃や迫撃砲があった。
        ソースは戦国自衛隊
      • 27. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 19:48
      • 中生代には眼鏡が存在した。
        ソースはドラえもん
      • 28. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月07日 21:14
      • ネタで言ってるなら笑えるが
        本気なら泣ける
      • 32. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月27日 16:11
      • >>28
        そっとしといてやれよ。
      • 34. 名無しのうさぎさん
      • 2023年03月01日 21:44
      • >>28
        つハンケチ
      • 29. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月08日 10:00
      • まぁ自分の存在自体否定しているのと同じ。 アホだよね。
      • 30. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月08日 10:28
      • タイムマシンでも発明されない限り過去の歴史なんてなにが真実化なんて誰にも断言できんだろ
      • 41. 名無しのうさぎさん
      • 2023年05月18日 20:01
      • >>30
        光の速度を追い越して江戸時代に発した光が今届いてる場所まで行けば江戸時代の地球が見れるらしい
      • 31. 名無しのうさぎさん
      • 2023年02月09日 21:47
      • 22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/02/06(月) 11:28:54.489 ID:r08efzG5a

        江戸時代の記憶持ってるカカシいるじゃん

        オーデュポンの祈りかな?
      • 38. 名無しのうさぎさん
      • 2023年04月05日 18:16
      • 学者もびっくりするのはコイツラの頭だよ
      • 39. 名無しのうさぎさん
      • 2023年04月16日 09:27
      • これは煉瓦ではない。塼(せん)という建材だ。中国から瓦と同時期に伝来した。
        だいたいこの土塀が江戸以降一度もメンテナンスされていないとは思えんが。
    コメントする
    名前
    Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...