京都人ライター「いけず石と言わず親切石と読んでやって下さい」

1:高輝度青色変光星(秋田県) [US]:2022/12/04(日) 09:34:19.76 ID:xUVI/0qy0 BE:194767121-PLT(13001)
ライターAさん(50代女性)は、今や屈指のオフィス街・烏丸御池(京都市中京区)からほど近い商家に生まれた。車より自転車やリヤカーなどが多く行きかっていた当時、
自宅近くに建つ町家の角に大きな石が置かれてるのを見て、明治生まれの京女である祖母に「これは何?」と尋ねたことがあったという。
すると「あれは、リヤカーや車が角を曲がる時に家の壁や縁石を傷つけんよう、気を付けて通っておくれやす、
っていう意味で置いてあるんや」との答えが返ってきたそうで・・・。
──物心ついたときから、「いけず石」が生活のなかにあったと。当時と比べ、今はいけず石ってどうなっているんでしょう?
自転車より車の通行が増えるにつれ、コーナーに石を置く家は増えていったように思います。私自身が自動車を運転するようになって、より目につくようにも
なったのかもしれませんが、ちょうどその頃・・・昭和50年後半頃に、その石が巷では『いけず石』と呼ばれていることを知りましたね。
──「いけず石」と呼ばれてることについて、京都人として率直にどう思われましたか?
「車が塀や縁石に当たったらどっちも傷いくし、そうなる前に注意喚起してるんは『いけず』と違って『親切』やん。むしろ親切石と呼んでほしいわ」とか、
「京都の道は狭いんやから、下手な人は車で通ったらアカンねん。それに、もしもの時でも、石があったら家は傷いかへん。車だけの被害で
済むんやんなぁ」って、幼馴染と盛り上がったりもしましたね(笑)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbb96abc6bf905d7b2ae28d5547ad823a7346508
2:キャッツアイ星雲(宮城県) [JP]:2022/12/04(日) 09:35:43.76 ID:WSiifqi50
うるせー陰湿野郎
3:ハダル(大阪府) [FR]:2022/12/04(日) 09:36:19.99 ID:xTux0BLT0
ぶぶ漬けおかわり!
4:アルデバラン(SB-iPhone) [GB]:2022/12/04(日) 09:36:54.50 ID:Rs19GvOm0
その考えがもういけずだよね
29:ハービッグ・ハロー天体(愛知県) [US]:2022/12/04(日) 09:45:10.87 ID:kGANiB5S0
>>4
これ
京都人ならではの発想
84:土星(北海道) [US]:2022/12/04(日) 10:30:06.42 ID:RHNdqKlN0
>>4
これ
5:赤色超巨星(ジパング) [US]:2022/12/04(日) 09:37:11.11 ID:NSwEuDsc0
新説石
31:グリーゼ581c(兵庫県) [ニダ]:2022/12/04(日) 09:46:12.86 ID:n08T6fPm0
>>5
何食ったら即こんなレスが思いつくんだよw
7:ハダル(大阪府) [US]:2022/12/04(日) 09:38:26.51 ID:k5aPHCjn0
山道沿いの家の角が巨石になってたのを思い出した。
直線なので車でスピードが出しやすく突っ込みやすい位置だった。
過去に事故があったのかもしれないと思った。
77:火星(新潟県) [US]:2022/12/04(日) 10:26:04.73 ID:ShRvP8yJ0
>>7
民家の巨石に追突して死亡事故って実際あったな。
石が無かったら確実に民家に突っ込んでた。
11:木星(福島県) [ニダ]:2022/12/04(日) 09:39:49.58 ID:E2Y193sO0
余計いけずじゃん。
15:ディオネ(兵庫県) [CO]:2022/12/04(日) 09:40:51.61 ID:N6Pzfyy/0
バンパーが傷つくだけで大騒ぎする人多いから家本体に当たらなくてよかったなんて考えになるわけない
17:エウロパ(茸) [US]:2022/12/04(日) 09:40:59.10 ID:FqWhBTlU0
じゃあ石じゃなくてシリコンラバーでも置いとけやw
86:スピカ(東京都) [IT]:2022/12/04(日) 10:31:24.22 ID:TBZ8d1UX0
>>17との折衷案で石にシリコンラバー被せとくのはアリだと思うが京都人が利益にならん他人のためにそんなコストを掛けるとは思えない
159:アケルナル(宮城県) [CN]:2022/12/04(日) 14:00:41.83 ID:11r8hnuR0
>>17
石じゃないと傷だらけにならんだろうが!
19:アルタイル(神奈川県) [CA]:2022/12/04(日) 09:41:29.43 ID:BAgO1A2e0
公道にせり出してるからいけずなんだろ
24:レグルス(東京都) [ニダ]:2022/12/04(日) 09:43:25.66 ID:2z6uBJtf0
運転下手くそなやつは
そこに塀があってもスペース的に余裕を作っておいてもこするからな
26:ハレー彗星(東京都) [UA]:2022/12/04(日) 09:43:46.00 ID:V5PQR+Cx0
入り口に幅員書けよ定期
27:ミマス(神奈川県) [CN]:2022/12/04(日) 09:44:47.62 ID:h1Gz80Z+0
下手くそではないけど万が一車が傷つくのは嫌なんで、近寄らないようにします。
81:木星(やわらか銀行) [US]:2022/12/04(日) 10:29:16.06 ID:6tSmNXjm0
>>27
そのために置いてあるから大成功
28:ハービッグ・ハロー天体(長崎県) [AU]:2022/12/04(日) 09:44:54.35 ID:vwdBH2630
敷地内なら好きにしろ
ひそひそ言う方がおかしい
敷地外ならいけず頭がおかしい
170:ミラ(東京都) [US]:2022/12/04(日) 15:06:02.12 ID:8ETcq2hz0
>>28
コレ京都でも問題になってるらしいな。つまり結構敷地外に置いてる石があるって事なんだろう。
30:ベスタ(千葉県) [US]:2022/12/04(日) 09:45:35.52 ID:WPB1tq050
この性格の悪さ
34:フォボス(京都府) [US]:2022/12/04(日) 09:48:45.62 ID:8pR1Z4fm0
こないだプリウスが思いっきりぶつかってて笑ったわ
66:はくちょう座X-1(東京都) [US]:2022/12/04(日) 10:14:23.27 ID:k4nFvYmn0
>>34
京都人やべぇw
35:セドナ(大阪府) [US]:2022/12/04(日) 09:49:07.03 ID:UDJ1EtDa0
竹製の柵も犬矢来って言って小便避けって聞いて
風流な気持ちが吹き飛んだ思い出があるわw
36:レグルス(福岡県) [ニダ]:2022/12/04(日) 09:49:28.44 ID:ZGef9Vvg0
ぶつからないように、は良いことなんだがポールや目印で良いのに運転席から見えない低い位置に車が傷付く重たい(固定された)硬い石を置くあたりがTHE京都
大義名分振りかざして相手を攻撃しようと言う魂胆が見え見え
86:スピカ(東京都) [IT]:2022/12/04(日) 10:31:24.22 ID:TBZ8d1UX0
>>36
ポールや目印だとストッピングパワーが無くて家が傷付くリスクをゼロに出来ないだろ
127:レグルス(福岡県) [ニダ]:2022/12/04(日) 12:07:05.90 ID:ZGef9Vvg0
>>86
ぶつけたくてぶつける奴なんて居ないだろうから物理的な防御力は要らんやろ
そこに建物の角が有るよって事が伝わればいいだけ
138:プレアデス星団(東京都) [US]:2022/12/04(日) 12:39:25.58 ID:6cSL/7zG0
>>127
故意でなければ未遂ならで許されるわけねーだろ
乗るならぶつけずに走れ
139:レグルス(福岡県) [ニダ]:2022/12/04(日) 12:43:58.48 ID:ZGef9Vvg0
>>138
許す許さないの話じゃないし
そこの話をしてるなら私刑は犯罪だよw
143:水メーザー天体(京都府) [GM]:2022/12/04(日) 12:56:37.06 ID:tTT8dPV/0
>>139
想像と実際の誤差がかなり大きくて何しても当ててくるし景観を考えたら石が丁度良い
侘び寂びってやつ
148:レグルス(福岡県) [ニダ]:2022/12/04(日) 13:00:54.40 ID:ZGef9Vvg0
>>143
真面目な話、竹みたいなしなる植物ダメなんかな?
景観壊さず、家を守れて良いと思う
視認性じゃなくてかすったら音と感触でわかって車も大した傷にならないし
166:水メーザー天体(京都府) [GM]:2022/12/04(日) 14:34:33.69 ID:tTT8dPV/0
>>148
しなる植物だとしなる事前提でドライバー運転擦るので効果がない
171:レグルス(福岡県) [ニダ]:2022/12/04(日) 15:18:46.80 ID:ZGef9Vvg0
>>166
京都の運転そんなんなんか・・・
もう戦争じゃん
176:水メーザー天体(京都府) [GM]:2022/12/04(日) 15:50:52.77 ID:tTT8dPV/0
>>171
真面目な話、横暴な運転をするのは他府県ナンバーばかりだよ
知ってる人程道を選ぶしね
177:天王星(ジパング) [ニダ]:2022/12/04(日) 16:23:31.28 ID:nVIePfkT0
>>176
原因は自動車を考慮する以前の古い町並みって言う京都の良い部分だし穏便に解決して欲しいもんだな
39:フォボス(京都府) [US]:2022/12/04(日) 09:51:17.06 ID:8pR1Z4fm0
つーか公道に置いてあるのがヤベー
この記事マジできも
41:冥王星(神奈川県) [RU]:2022/12/04(日) 09:53:15.09 ID:RXvrIcO30
そもそも、なぜ「石を置く」というちょっと分かりにくい形で、 張り紙などはされないんでしょうか。
京都人はそれができないんですね。家に張り紙や看板を掲げようものなら世間体が悪いと親に泣かれる。壁や塀が傷ついたことを騒ぎ立てて警察を呼ぼうもんなら、次の日からその家は「◯◯さん」ではなく、「昨日、塀に車ぶつけられて大騒ぎしはった家」と近所から呼ばれるようになってしまいますから。
↑京都人( ´△`)
43:亜鈴状星雲(大阪府) [ニダ]:2022/12/04(日) 09:54:55.48 ID:gq+gnoyF0
ぶぶ漬けもの石
55:馬頭星雲(東京都) [IN]:2022/12/04(日) 10:04:21.19 ID:3EyMexx50
どう考えても往来妨害石だろ
59:エリス(愛知県) [ニダ]:2022/12/04(日) 10:07:06.61 ID:0lB4wz+J0
普通に、車腹立つから置いた、って言えばいいのに
60:ミランダ(茸) [US]:2022/12/04(日) 10:07:06.77 ID:7QRVTPwG0
なんかもう世界遺産にでも申請すればいいんじゃね
未来永劫なくなりそうにないし
61:3K宇宙背景放射(ジパング) [US]:2022/12/04(日) 10:07:13.15 ID:rBH3XZVo0
隅切りを定めた法律に違反するとかないんかね
63:はくちょう座X-1(東京都) [US]:2022/12/04(日) 10:09:03.59 ID:k4nFvYmn0
読んだけど発想や考え方がヤバい
64:ニート彗星(愛知県) [US]:2022/12/04(日) 10:10:00.78 ID:zgI+ORzb0
石の修理費用だけで済んでよろしおましたなあ
198:プレアデス星団(兵庫県) [US]:2022/12/04(日) 17:51:34.86 ID:kzMt7WSu0
>>64
取るんかい!
68:水メーザー天体(岐阜県) [EG]:2022/12/04(日) 10:18:27.24 ID:ObvUmUcs0
境界に石を置くのは未開の部族の習わし
70:カストル(光) [US]:2022/12/04(日) 10:22:04.61 ID:rL2r94JX0
狭いってわかってるなら余計なモノ置くんじゃねぇよ。
120:ガーネットスター(福岡県) [US]:2022/12/04(日) 11:27:55.22 ID:6EJEBoqB0
>>71
これは、すべて相手を馬鹿にしてるんだよね
73:アルビレオ(大阪府) [CN]:2022/12/04(日) 10:23:56.47 ID:Z7Uk4odx0
まあそれで家や塀を壊されるなら普通やるだろ
敷地内なら鉄柱立ててやるわ
75:パラス(愛知県) [CZ]:2022/12/04(日) 10:25:33.35 ID:XcYV77ti0
>京都の道は狭いんやから
>石があったら家は傷いかへん。車だけの被害で済むんやんなぁ
間違いなく、いけず石
狭い道、石も置いたれ、車がぶつける前に車、傷いくようにしたる
はっきり言ってクズ畜生の考え方だと思う。
76:天王星(大分県) [US]:2022/12/04(日) 10:26:00.63 ID:8+1F12uP0
リアルで怖いな
自覚ないんだろうな
地域性なのかな
78:褐色矮星(東京都) [US]:2022/12/04(日) 10:26:48.06 ID:Wz8gTKxM0
無意識レベルで上から目線
89:ディオネ(東京都) [CN]:2022/12/04(日) 10:34:47.64 ID:+IMZyQ3d0
京都らしいクッソ嫌味な記事だこと
94:テチス(長野県) [ES]:2022/12/04(日) 10:49:51.37 ID:bAPUWHEZ0
はんなりとした京都弁がまたイライラを加速させる