【速報】中国さん、「巻取り式スマホ」を発表!(※画像あり)
1:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:39:47.81 ID:kuQm4LJZa.net
OPPO、巻取りスマホのコンセプトモデル「OPPO X 2021」を公開
オッポは、同社のイベント「OPPO INNO DAY」においてコンセプトモデルのスマートフォン「OPPO X 2021」を発表した。
OPPO X 2021は、巻取り式のスクリーンを持つスマートフォン。収納時は一般的な6.7インチのスマートフォンの形状をしており、本体を左右に引き出すことで画面が7.4インチに拡張される。
巻取りの構造には「Roll Motor Powertrain」と呼ばれる機構を内蔵。巻取り軸の直径は6.8mmという。筐体は、2つのフレームがが噛み合うような「2-in-1 Plate」という構造により、現在、市場に流通している折りたたみ式のような段差を無くしている。
コンセプトモデルのため、OPPO X 2021が一般に流通する見通しは低いものの、OPPOではスクリーンの巻取りに関する12の特許を取得したことなどを明らかにしており、今後、同機の開発で得たノウハウを投入したモデルが投入されると見られる。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1289759.html







2:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:40:11.80 ID:kuQm4LJZa.net
gif
https://imgur.com/M75YZIi
https://imgur.com/VK4zwSl
5:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:41:27.72 ID:Xszhcvh1a.net
それっぽいやつ白井黒子使ってたな
6:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:41:30.66 ID:kkzPWITx0.net
保護フィルムはれないやん
11:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:42:30.32 ID:Xszhcvh1a.net
>>7
これこれ
196:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 07:04:37.38 ID:9s2LuPoM0.net
>>7
こんなんかと思ったわ
199:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 07:05:30.07 ID:xwvfEFhUa.net
>>7
ディスプレイが限りなく薄くなったらこれに近くなるんやろか
201:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 07:06:10.67 ID:6T+Hq6l50.net
>>199
少なくとも後ろから画面見えるようには絶対ならない
208:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 07:06:40.44 ID:xwvfEFhUa.net
>>201
まあそこは別の技術やわな
211:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 07:07:17.81 ID:j7oDnQ0j0.net
>>201
そんなことないぞ
輝度多少低くなっていいなら現状OLEDでも似たようなもんは作れる
ただ壊れやすいけど
243:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 07:15:00.53 ID:6T+Hq6l50.net
>>208
>>211
いや仮にできても絶対にしないって意味や
電車とかで何見てるか筒抜けやんけ
221:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 07:10:04.93 ID:u6I2XfLX0.net
>>7
未来的にこうなりそう
こういうのがイノベーションになる
234:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 07:12:53.11 ID:OHo+G0Sma.net
>>7
スマホがここまでになる前に超軽量化されたVRゴーグルのが普及するやろ
261:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 07:17:51.77 ID:1uO/vYjWM.net
>>234
そのVRゴーグルがメガネ型やろうしどのみち超小型バッテリーと質のええ液晶とかが必要なんやから1回はこういうの挟むととおもうで
8:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:41:44.24 ID:8MsIk5xA0.net
指はさむやろ
9:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:42:07.00 ID:kuQm4LJZa.net
なお日本
https://imgur.com/bVFlMql
株価
https://imgur.com/Fux9YcL
19:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:43:45.26 ID:9ZqgRix0F.net
>>9
和の心を大事にしてるだけだから
21:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:43:49.89 ID:R/hInFB8a.net
>>9
この商品企画したやつ何考えてんのやろ
承認した方もした方だけど
23:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:44:22.45 ID:AK5ALkAj0.net
>>9
トレンド作ろうとしてこれかい
15:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:43:09.86 ID:Xszhcvh1a.net
>>10
地味に欲しい
54:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:48:49.65 ID:oCE7vwd40.net
>>15
クソいらんだろ
78:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:51:09.15 ID:Xszhcvh1a.net
>>54
イヤホンしながらiPhone充電できるで()
86:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:51:52.41 ID:e5ec3/4zp.net
>>78
Lightningとかいうゴミ廃止するのが先だよね?
111:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:54:02.61 ID:Xszhcvh1a.net
>>86 せやな(納得)
48:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:48:07.18 ID:fWXfRiOo0.net
>>10
これ有線と何が違うん?
60:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:49:28.88 ID:xwvfEFhUa.net
>>10
これ引っ剥がすときむしろ有線より面倒くさそうな気がするんやけど
12:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:42:47.18 ID:F9QPpxMU0.net
日本とかもう後進国なんやなって
13:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:42:50.83 ID:x3ASl6wOM.net
順調に家電と同じ道行ってるよな
進化させようがないから余計な機能だけ増えるヤツ
14:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:43:07.77 ID:kuQm4LJZa.net
もう日本の技術は誇れないんやね
16:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:43:21.33 ID:QaWM4rOTM.net
フィルム貼れないし画面の表面が汚れてたらエゲツない事になるやつやん
25:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:44:31.34 ID:YvpZjyVn0.net
>>16
まだ保護フィルム貼ってんの?
17:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:43:22.52 ID:zVT3sW9PM.net
構造的には折りたたみ式より画面に優しそうやな
18:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:43:34.01 ID:7I6EbrTd0.net
巻き取るのは利用者の情報だろ
32:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:45:58.24 ID:zFF2rHRVM.net
>>18
これええな
20:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:43:48.39 ID:LE0PoS4e0.net
すごいけどアス比変わるのは実用性微妙やな
モバイルディスプレイで欲しいわ
22:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:44:19.75 ID:y4zKj0530.net
折りたたみよりええやん
24:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:44:25.08 ID:pXPSx93mr.net
横を大きくするより使わん時に縦を短くできた方が利点多くないか?
41:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:46:58.97 ID:wUHti5/Q0.net
>>26
癖つくから良くない
28:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:45:01.63 ID:61yOZWdv0.net
ふつうにすごい
30:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:45:07.14 ID:p4LqmjRq0.net
そもそもスマホ自体がいらんもんやったんやから
いらん機能つけて提案するのは自然な流れ
31:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:45:52.82 ID:knPhXdbq0.net
日本やと保護フィルムメーカーの利権で潰されるアイデア
353:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 07:35:45.16 ID:JvXMOOrNM.net
>>204
これギャラクシータブてやつか?
360:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 07:36:58.68 ID:kvZWwScWd.net
>>353
fold2やろ
折り畳みスマホや
38:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:46:46.55 ID:43EcFIDe0.net
>>33
ハリボテw
40:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:46:48.24 ID:0EBS6pN5M.net
>>33
ビルガイジ正体現したね。
364:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 07:37:40.80 ID:aVUQM1aqd.net
>>40
ビルガイジで草
62:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:49:41.31 ID:43EcFIDe0.net
>>33
で、田舎はまだ中世やってんの?w
この程度なら東南アジアの首都にもあるぞ
92:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:52:10.20 ID:Jo0MOg7s0.net
>>33
どれも一緒やん
36:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 06:46:29.92 ID:x3ASl6wOM.net
なんで結局ビル出すんだよ草
374:風吹けば名無し:2020/11/18(水) 07:39:26.37 ID:q+skoGH+0.net
はえーすっごい…
今んところは言うほど欲しくはないけどこの方針で進化してったらマジでSFみたいな近未来的なスマホが出来そう