【画像】元カノから20万で買った壺がこちらwwwwwwwwwwwww
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:44:54.286 ID:sM2H4V5wM.net
中に雨水を貯めておくと天然成分が濃縮される
そして神様がその自然の恵みを少しづつ吸い取って行くから、壺の中の水はどんどん減っていくらしい
で神様からその恩返しとして幸運を授けられるんだ
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:48:02.090 ID:q6OhTEbPr.net
>>3
蒸発してるだけな
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:44:59.779 ID:DzeE1B07r.net
箱は?
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:45:12.168 ID:sM2H4V5wM.net
箱は無い
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:45:49.440 ID:DzeE1B07r.net
>>6
うーん
本人が納得しているならその価値はあるんじゃないか?
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:45:14.027 ID:d6FMqA3G0.net
擦ると魔神が出てくるぞ
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:45:27.668 ID:SG2WmRI50.net
まーた拾った画像でクソスレ立ててんのか
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:45:56.282 ID:XdoHPVjc0.net
痰を吐き捨てるツボじゃね?
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:46:21.086 ID:lujQwMEZ0.net
鑑定団にだしてみようぜ
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:46:22.563 ID:5ys0Mebo0.net
優しい彼女さんだったんでつね🤗
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:46:31.978 ID:ucbq2P7qr.net
水が少しずつ減るってどれくらいのペースで?
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:47:13.542 ID:sM2H4V5wM.net
>>16
分からんが本当に少しづつ
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:46:37.733 ID:kngXubnMa.net
効果あった?
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:47:13.542 ID:sM2H4V5wM.net
>>17
すぐには効果出ないらしい
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:48:07.970 ID:LCfejvCzp.net
裏側に製作者のサインとかないの?
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:49:17.917 ID:sM2H4V5wM.net
>>25
見てみるわ
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:48:21.151 ID:I2FVev3M0.net
一応言っとくと騙されてるよ
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:48:47.117 ID:PjO5sxZw0.net
俺も色々持ってるぞ
買わないか?
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:49:44.133 ID:/mc1snBX0.net
20万で何発やれたのかが問題だ
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:50:17.730 ID:rl9GBhA1r.net
>>35
これよ
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:49:54.488 ID:hYaG1fki0.net
俺ガチの陶芸家だが、出来の悪さに失笑レベル
造形も悪いし筆使いもひどい
多分瀬戸辺りの適当な窯元に一つ2千円くらいで発注してるモノと思われる
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:50:27.394 ID:DzeE1B07r.net
>>36
瀬戸ではこういうの作りません
51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:54:48.767 ID:hYaG1fki0.net
>>40
知ったか乙
染付は江戸時代に有田から技術が渡ってきて瀬戸のメイン産業だわ
本業焼という土物ももちろんあるけど、こういう磁器モノは瀬戸の得意技
瀬戸の窯元で働いてた事もあるけど、宗教団体からの注文は結構あっておいしい仕事なのだよ
55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:56:43.640 ID:g1PNjrGOp.net
>>51
宗教団体。。宗教って悪党しかいないのかな
60:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:59:09.024 ID:hYaG1fki0.net
>>55
いや、窯元からしたら非常に有り難い存在www
61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:59:41.402 ID:DzeE1B07r.net
>>51
ふーん大型の白磁やっているんだ?
いちのくら?って質問書いていたが俺の言っているのは多治見だということに気がついた
66:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 12:03:03.754 ID:hYaG1fki0.net
>>61
大物の染付は有田以上に瀬戸の得意技
「瀬戸 染付」とかで検索してみ
市之倉は瀬戸じゃなくて美濃な
つっても瀬戸の隣だけど
美濃では確かに磁器の歴史はないけど、現代の窯元や作家は磁器やってる人もたくさんいるぞ
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:50:09.182 ID:G1F9BeMp0.net
これただ旅館の壺を撮ってるだけだよ
52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:54:59.778 ID:rqqsmt+T0.net
500円で売ってるやつじゃん
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 11:56:06.797 ID:R5VYfkc3a.net
ちゃんと床の間あって七福神の掛け軸してるんだな
64:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 12:01:03.779 ID:hBrsXDoL0.net
なんか古い高いやつって底にも釉薬塗ってテカテカしてるよね?
67:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 12:05:03.288 ID:hYaG1fki0.net
>>64
それも間違いだな
古い染付は光沢ないし、棚板とのくっつき防止で底には石や砂の粒がたくさん付いてるモノが多い
84:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/07/25(土) 12:38:59.453 ID:gCGvB3WEd.net
スレタイでワロタ