【画像】日本語が欠陥言語だと一目で分かる画像が見つかるwywywywywywywywywywy
2:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:33:04
お前が欠陥じゃん
3:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:33:35
>>1
欠陥があるのはお前
4:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:33:53
4番目無理ありすぎて草ァ!!!!!
5:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:33:59
>>1
最後はおかしいよねこれ
7:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:34:21
前後で理解できないお前の頭が欠陥品
15:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:35:12
>>7
超超超超超高文脈言語やからなジャップ語は
9:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:34:42
最初と最後同じじゃね
74:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:44:31
>>9
頭が猫(身体は人)って意味と、猫の頭が赤いって意味なんやろ
10:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:34:50
草生える
19:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:35:48
二個目以外ないやろ
20:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:36:07
なんでした2つは自立してるん?
44:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:40:46.17 ID:HDqvVS7l0.net
>>20
人やから
57:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:42:27.22 ID:59DX4Lgv0.net
>>20
「頭が」が人間の頭の意味
21:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:36:11
日本語は難しい、そして美しい
22:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:36:24
シツンソ
これだけで欠陥がわかるわ
75:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:44:36
>>22
アルファベットもそのレベルはあるやろ
てかシツソンも普通間違えないぞ
86:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:47:09
>>75
字ヘタクソなやつの文字は普通に間違えるぞ
99:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:49:16.68 ID:EerWvgD8a.net
>>86
シなのかツなのかわからん書き方する人おるよな
135:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:55:19
>>86
普通じゃないから普通に間違えるんだろ
23:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:36:39
パヨクさん、日本叩きならなんでもあり
24:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:36:43
イントネーションってご存知ない?
28:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:37:13
英語なら一意に決まるの?
184:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 15:01:43.33 ID:GXKapP0Q0.net
>>28
この例なら区別つくけど
修飾が曖昧な場合はある
修飾の厳密性ならドイツ語の方が上
32:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:38:07
むしろバラバラに単語繋げても伝わるんだから凄いわ
34:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:38:52
日本語は文法無視でとにかく「雰囲気」だけで乗り切ってる言語やからな
せっかく漢字言う超優秀な言語パクったのに改悪したボンクラども
40:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:40:41.33 ID:NlAL5m3+0.net
>>34
チンチャこれな
高文脈文化って結局こういう事なんよな
48:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:41:50.29 ID:iq7CPSCn0.net
>>34
現代中国語はともかく古代漢文は割と文法区分曖昧やろ
182:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 15:01:34.46 ID:wtze8K+q0.net
>>34
古代中国語の方が日本語よりよっぽど雰囲気依存やろ
201:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 15:03:44
>>34
これがあるから外人の日本語に違和感あるんやな
間違ってないのになんとなくおかしいときあるもん
69:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:43:32
>>49
フランス語頭おかしなるで
72:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:44:06
>>49
数の数え方でイキるジャップおるけど優秀なのは中国語由来の読みやからな
本来のジャップの数え方はひとつふたつみっつ とおつ とおあまりひとつ やぞ
むしろジャップの数の数え方は種類が多すぎで不規則すぎて外国人から笑いの種やぞ
84:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:45:56
>>49
12 dew ni
なんか草
136:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:55:29
>>49
フランスって20単位なんかと思ったら最後で頭割れそう
151:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:56:57
>>49
フランス語ガイジ過ぎる
169:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:59:57
>>49
どうしてこうなったんやフランス
203:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 15:03:52
>>49
Stupid(直球)すき
51:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:41:55.22 ID:LBtScCfE0.net
頭で食べる猫なんていないぞ
76:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:44:49
>>60
英語も9x10+7やな
143:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:56:10
>>76
ninetyは「90」って単語なんじゃね
219:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 15:05:27
>>143
ten、teen、tyは格変化しとるだけやろと思ったが単語て括りならそうか
114:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:52:03
>>60
スイスの数え方意味わからんな
-½×5って暗算無理やし
64:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:43:05
3番草
85:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:46:27
日本人同士でないと意味が伝わらない、共通認識を必要とする言語という時点で欠陥なんだよなぁ
94:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:48:31
>>85
共通認識が必要ない言語って何だよ
語句の定義って共通認識そのものだろ
103:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:49:40
英語と相性が尽く悪いのはある意味ビックリする
119:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:52:42
これよく言う奴居るけど英語の方が曖昧だよな
123:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:53:15
>>119
英語は語順でわかるやろ
152:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:57:07
>>132
やっぱ文脈ないとあかんな
154:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:57:12
>>132
面白い
162:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:58:11
>>132
英語も駄目みたいですね…
122:風吹けば名無し:2020/03/13(金) 14:53:03
さすがに無理やりすぎて草