新型コロナウイルスさん、やっぱり高温多湿に弱い雑魚キャラだった!

1:アタザナビル(東京都) [PK]:2020/03/10(火) 20:00:39 BE:892775189-2BP
◆「新型コロナ、気温上がれば動き鈍化」
新型コロナウイルス(COVID-19)は温度に敏感に反応し、「適正温度」を超えれば活動が鈍化するという研究結果が出た。
しかし、季節変化によって気温が上がっても、COVID-19が自然消滅することはないだろうという反論も根強い。
研究チームは、中国国内の400の都市を含む、1月20日~2月4日に陽性判定を受けた世界のすべての事例と各地域の同期間の気象資料を比較分析した。
分析の結果、8.72度までは感染者が増加したが、それより気温が上がると感染者が減ることが確認された。
アメリカン大学感染症研究センターのハッサン・ザラケット副所長は、同紙に「他のコロナウイルスと同様、COVID-19も暖かくて湿度が高い時にはウイルスの状態が不安定になり、伝染力が低くなる可能性がある。
気温が上がり、ウイルスの感染力が落ちる時に拡散を食い止めることができるはず」と語った。
その一方で、気温の上昇だけではCOVID-19の消滅を期待することは難しいとの指摘もある。
同紙は、米ハーバード大学保健学部の研究チームが先月発表した論文の内容を引用し「中国西南部、広西チワン族自治区やシンガポールのように高温多湿な地域でもCOVID-19が発生している。
北半球に夏が近づき、天候が暖かくなることのみでは、COVID-19拡散の鈍化を期待することはできない」と伝えている。
http://japan.hani.co.kr/arti/international/35974.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
感染地域は中国内陸、韓国、イラン内陸、イタリア北部、フランス・ドイツ、USの北部、北海道、韓国と寒い地域ばかり。
また、東南アジアなどの高温多湿地域では中国からの旅行者が多かったにも関わらずほとんど死者がでていない。
・シンガポール 感染者150人 死者0人
・マレーシア 感染者93人 死者0人
・ベトナム 感染者30人 死者0人
・フィリピン 感染者10人 死者1人
・タイ 感染者50人 死者1人
・インド 感染者43人 死者0人
・インドネシア 感染者6人 死者0人
やっぱり雑魚ウイルスだ。こんな雑魚ウイルスのために経済活動を停止するなんて笑止万千。
2:ビダラビン(光) [IR]:2020/03/10(火) 20:01:35
>その一方で、気温の上昇だけではCOVID-19の消滅を期待することは難しいとの指摘もある。
同紙は、米ハーバード大学保健学部の研究チームが先月発表した論文の内容を引用し「中国西南部、広西チワン族自治区やシンガポールのように高温多湿な地域でもCOVID-19が発生している。
北半球に夏が近づき、天候が暖かくなることのみでは、COVID-19拡散の鈍化を期待することはできない」と伝えている。
ここ100回読んでやりなおせカス
137:ミルテホシン(家) [PL]:2020/03/10(火) 20:26:46
>>2
例外は例外なく中国人が多いところじゃねーか
174:ダサブビル(茸) [US]:2020/03/10(火) 20:30:29
>>2
発祥地ではなくて感染者が行った先ってのはあるな。
訪れる感染者の絶対数が少なく、クラスターの元がなければ東南アジアみたいになりそうだ。
バングラデシュで流行したら脅威ってことだ。
214:マラビロク(東京都) [ニダ]:2020/03/10(火) 20:36:23
>>2
絶望w
273:ラルテグラビルカリウム(大阪府) [US]:2020/03/10(火) 20:44:42
>>2
誰も0になるとは言ってない
291:エルビテグラビル(東京都) [US]:2020/03/10(火) 20:47:25
>>2
中国人による直接持ち込みと
暑い国はそれだけ空調が効いる場所が多い
そこを徹底マークすれば相当変わるはず
297:ネビラピン(東京都) [NL]:2020/03/10(火) 20:48:09
>>2
高温多湿に弱いと言われるインフルも夏場は消滅してるわけじゃねぇだろ低能
インフルだって夏に発症するわカス
335::2020/03/10(火) 20:53:04.84 ID:PktQv7MY0.net
>>2
普通の風邪だって従来のコロナウイルスで夏にも罹るんだからそれと同じ事やん
393:ソリブジン(北海道) [JP]:2020/03/10(火) 21:01:51
>>2
いやそりゃそうだろ、インフルだって同じだ
完全に世界から根絶なんてことにはならない
3:ダサブビル(福岡県) [ニダ]:2020/03/10(火) 20:02:43
夏まで自粛するしかないな
5:アマンタジン(東京都) [GB]:2020/03/10(火) 20:03:33
ふーん確かに死者は少ないのな
345::2020/03/10(火) 20:54:20.71 ID:kJQNffNV0.net
>>5
感染率も低いうえに重症化率はさらに低い
7:ペンシクロビル(大阪府) [ニダ]:2020/03/10(火) 20:04:21
ライブハウス会場内は高温多湿だと思われるんだが?
23:ホスフェニトインナトリウム(神奈川県) [ニダ]:2020/03/10(火) 20:08:01
>>7
そら、直接唾飲み込んだら意味ないだろ。
身体の中で保有してるんだから。
インフルだって夏になると減るけど、そもそも体温は気温くらいあるけど罹るんだから、そういう意味じゃないと思う。
31:レムデシビル(千葉県) [CH]:2020/03/10(火) 20:09:01
>>7
まさかダイレクトで飛沫吸う環境と屋外が同じだと思ってないよな?
213:ホスアンプレナビルカルシウム(家) [US]:2020/03/10(火) 20:36:23
>>7
そもそも時間との関係で理解すべきことだからな
牛乳の殺菌だって120℃なら2秒だが低温殺菌だと、数字はパッと出てこないけどより時間が掛かる訳だ
ウイルスも細菌も真核生物でも同じだ
さして広くもないライブハウスの隅々まで到達する
そのくらいで活性を失う程の温度湿度ではないってことだ
人間の体、喉や肺の細胞に入り込む時のこととか考えたら想像しやすいか?
336::2020/03/10(火) 20:53:35.80 ID:XpBwQtuh0.net
>>7
感染力が弱まるだけであって
隣同士が近いこと
ダイブやモッシュ
ヘッドバンキングや大声で叫んでるとヤバイとは思う
485:ホスカルネット(東京都) [SE]:2020/03/10(火) 21:16:09
>>336
ただ、どう考えてもその手のライブが行われていたとは思えないところが謎なんだよな
489:(神奈川県) [CN]:2020/03/10(火) 21:17:02 ID:.net
>>485
有酸素運動じゃねえか
548:ジドブジン(静岡県) [GB]:2020/03/10(火) 21:26:11
>>489
ライブハウスで活性酸素の集団変動が起きて
体内が感染しやすい状況になったのかも
活性酸素は重要なヒント
9:ネビラピン(千葉県) [CN]:2020/03/10(火) 20:05:26
東南アジアの感染者不自然に少ないしな
夏のオージーでも感染してるから多湿がポイントだろ
367::2020/03/10(火) 20:56:18.55 ID:kJQNffNV0.net
>>9
高温の方がポイントだろ
高温多湿ならベストだろうけど
武漢は低温多湿 気温は10度以下で湿度は80%とかだぞ
12:ラミブジン(SB-Android) [IT]:2020/03/10(火) 20:06:18
まぁ普通に湿度あれば地面に落ちやすいからな
どんなウイルスでも当たり前
14:イノシンプラノベクス(埼玉県) [ニダ]:2020/03/10(火) 20:06:31
スペイン風邪みたく秋に第2波、来冬に第3波が来るよ
43:エルビテグラビル(家) [US]:2020/03/10(火) 20:11:07
>>14
それまでに新しい対策が出来てればいいね
132:レテルモビル(広島県) [TW]:2020/03/10(火) 20:26:15
>>14
それだな
16:アデホビル(茸) [ヌコ]:2020/03/10(火) 20:06:52
夏にどこまで抑え込めるかな
羽目を外すのが大量に出てあんまり変わらなかったりして
169:エトラビリン(東京都) [CN]:2020/03/10(火) 20:29:40
>>16
夏はもう死リンピックだし
20:ホスカルネット(北海道) [KR]:2020/03/10(火) 20:07:30
インドとか検査体制はめっちゃあやしいけど
ヨーロッパで爆発してるあたりやっぱそんな感じする
22:アデホビル(やわらか銀行) [EE]:2020/03/10(火) 20:07:56
暑いところでは重症が少なく、回復してる奴も多い
これ重要
38:ガンシクロビル(茸) [US]:2020/03/10(火) 20:10:17
雨降るといいのかな
40:レムデシビル(神奈川県) [JP]:2020/03/10(火) 20:10:47
明日あったかい
46:ラミブジン(光) [KR]:2020/03/10(火) 20:11:21
久々に前向きなニュースだが信頼できる情報なのかね
516::2020/03/10(火) 21:21:22.34 ID:QOwdXxuu0.net
>>46
微妙。
人種で重症になる、ならないよりは、信憑性有るけど。
49:テラプレビル(庭) [US]:2020/03/10(火) 20:11:57
エジプトでも蔓延してるんだろうが、現地では症状なさげだよな。
向こうで感染して日本に帰ってから発症するパターン。
57:ガンシクロビル(東日本) [US]:2020/03/10(火) 20:12:23
それで寒い北海道は感染者が多いのか?
531:ラニナミビルオクタン酸エステル(庭) [GB]:2020/03/10(火) 21:24:01
>>57
防寒対策で、家の密閉度が高すぎた事が災いしたとも。
68:ダサブビル(兵庫県) [TR]:2020/03/10(火) 20:13:58
それでも全然マシだろ
まあ南半球がやばいから五輪は無理だが
辛い夏になりそうやね。