【悲報】公務員が勝ち組すぎる。上級国民とはまさにこの事だろ。

1:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:28:06.52 ID:msNxTvne0NIKU.net
年収 公務員30で600万。社畜30で300万w
休日 公務員週休2日。祝日、盆休みも。社畜週休1日w祝日が潰れることもしばしば
勤務時間 公務員9時~18時。社畜8時~20時
残業 公務員一切なし。社畜、月に数十時間
社会的地位 公務員、真面目で安定してて人気高い。社畜、いつリストラされるかわからず不人気
この違いよwwwww
12:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:29:39.16 ID:24OSINoe0NIKU.net
なればええやん教員でも警察官でも
16:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:29:52.43 ID:msNxTvne0NIKU.net
>>12
勝ち組になりたいわ
13:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:29:41.86 ID:4aunuU850NIKU.net
選挙あるたびに土日強制的に潰されるけどな
土木公務員だろうが事務公務員だろうが全員借り出される
19:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:30:10.69 ID:msNxTvne0NIKU.net
>>13
で?
何年に一度だよ
155:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:41:37.84 ID:th/nlIevaNIKU.net
>>13
そら国家に奉仕せなあかんし
21:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:30:13.73 ID:q0v97Ybu0NIKU.net
>>13
日当五万
43:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:31:57.52 ID:ct3N4IbK0NIKU.net
>>21
昔は一律やったけどいまは休日出勤の残業手当としてしかもらえんからそんなもらえんぞ
170:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:42:37.40 ID:ynunbpeX0NIKU.net
>>43
他のイベントは振り替え休日にされるけど選挙は全部お金もらえるから好き
15:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:29:51.18 ID:ct3N4IbK0NIKU.net
29やけど450くらいしかないが
18:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:30:08.22 ID:b8R57GbU0NIKU.net
公務員が定時で帰れると本当に思ってんのか…
25:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:30:49.12 ID:msNxTvne0NIKU.net
>>18
社畜の嫉妬w
39:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:31:43.61 ID:n6+UxkNdrNIKU.net
>>25
公務員だけど8時まで残業とか普通にあるぞ
大学の頃の教授も公務員やっててブラックで面白なかったから教授になったいうてたし
261:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:50:48.73 ID:d4pOyhcMdNIKU.net
>>39
8時でブラック?
23:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:30:39.85 ID:i4EUAwLR0NIKU.net
なりたきゃなればええやん
29:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:31:03.68 ID:msNxTvne0NIKU.net
>>23
勝ち組になりたいわ
68:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:34:10.67 ID:i4EUAwLR0NIKU.net
>>29
公務員とか誰でもなれるやん
24:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:30:40.05 ID:oAuobHMI0NIKU.net
普通に月20-40
残業してるが
26:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:30:50.39 ID:wfati8Pf0NIKU.net
公務員への偏見が酷い
28:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:31:00.84 ID:4q7vh4mM0NIKU.net
公務員は40超えてからが本領発揮や
32:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:31:15.90 ID:msNxTvne0NIKU.net
>>28
勝ち組だよなー
31:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:31:08.38 ID:EVzJEVVU0NIKU.net
公務員って括り大雑把すぎやろ
33:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:31:16.47 ID:Lh5b1/J70NIKU.net
公務員で一括りにするのがアホすぎる
34:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:31:19.68 ID:HPdAwhNMaNIKU.net
役所の前通ると21時過ぎでも灯りついてたりするぞ
35:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:31:22.13 ID:+712TPIG0NIKU.net
残業ないどころかメチャクチャあるし、残業代も全部出るわけではない
なんも知らんアホは黙っとけ
44: :2018/09/29(土) 12:32:10.37 ID:fu/LuN/s0NIKU.net
それこそ公認会計士とか30歳残業なしで1000万とか余裕なんやないの
54:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:33:04.90 ID:amBUexPtaNIKU.net
>>44
個人事務所でもなきゃ無理ちゃう?
72:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:34:36.35 ID:Y+aBdj0o0NIKU.net
>>44
公認会計士は閑散期は残業ないで
なお繁忙期
46:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:32:17.21 ID:o+4R6fyu0NIKU.net
民間人は公務員のために働いてるようなもんだからな
52:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:32:42.73 ID:FZUcch8R0NIKU.net
地方は知らんけどキャリアはキツイで
まうちょい欲しいわ
57:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:33:11.10 ID:YBbby8+PaNIKU.net
ワイ公務員やし別にええで
58:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:33:15.05 ID:ctMTnAge0NIKU.net
士業やけどワイが自分本位すぎて職場トラブル起こして転職しまくりやから年収安定せんな
でもまあ定年まで束縛されるキャリアアップの転職できないお役所仕事しかできない公務員よりははるかにマシ
59:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:33:19.37 ID:SiORrS00dNIKU.net
これ公務員というか市役所職員やろ?
市役所でも部署によるからな
教育委員会とか生活保護課は絶対に定時では帰れないぞ
69:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:34:14.86 ID:XdVBMec5aNIKU.net
>>59
生保は自分のペースで仕事できるからむしろ定時で帰れるやろ
112:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:37:50.53 ID:fi2BFPa80NIKU.net
>>69
生保行くと性格変わらない?
144:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:40:45.32 ID:XdVBMec5aNIKU.net
>>112
ワイは行ったことないからわからんけど
生保あわなくてすぐに出て行く奴と異動したがらない奴の二極化しとるわ
61:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:33:23.64 ID:fi2BFPa80NIKU.net
>>1
これどこの公務員?
ちなみに中核市でだいたい400位でしょ?
66:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:34:07.76 ID:zF3JgfG90NIKU.net
>>61
妄想の公務員やぞ
国葬都庁でも30歳600は無理
65:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:34:01.72 ID:msNxTvne0NIKU.net
負け組社畜がイライラでワロタ
67:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:34:10.17 ID:gzDVD5210NIKU.net
30で600あるわけねぇだろアホかw
俺4年目だけど21万だぞ。そこから税金やら引かれて手取り16ぐらいだわ。
71:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:34:33.88 ID:wc61v+3n0NIKU.net
600万もいく公務員とかごく僅かだろ
75:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:34:47.47 ID:4aunuU850NIKU.net
ワイの親父(水道局)は毎日7時に帰ってきた
83:風吹けば名無し:2018/09/29(土) 12:35:26.85 ID:JPkcHkfj0NIKU.net
刑務所の方が規則正しくておすすめやで