玉木雄一郎 認証済みアカウント
@tamakiyuichiro
香川県出身の衆議院議員(民進党)。財政、金融、行政改革、農林水産業に関心あり。趣味はカラオケ。
さぬきうどんとギョーザ定食が好物。
「リーマンショック前に似ている」と総理が説明した4枚の資料の英語版を見て驚いた。
日本語版には11か所も登場した「リーマンショック」という言葉が英語版には一度も出てこない。
日本語版にはあるカッコ書きの説明部分もない。悪質な情報操作だ。
銀8 ?@855448837 2 時間2 時間前
@tamakiyuichiro リーマンショックは和製英語です。海外ではリーマンショックとは言わずthe financial crisis
と言います。 故に英語版資料にはthe financial crisisと記載されております。
ネメシス@脱原発を現実的に ?@bokmsw 2 時間2 時間前
@tamakiyuichiro
「the financial crisis」って書いてありますが…
自分のお庭 ?@jibunnooniwa 2 時間2 時間前
@tamakiyuichiro 「リーマンショック」という言葉が英語版には一度も出てこない
まぁそうなるな
魂のルフラン ?@takeshima_love 23 分23 分前
@tamakiyuichiro @yamanoikazunori 和製英語が英語版の資料に出てこないと騒いで恥ずかしくないですか?
https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/737502693514579974
覚せい剤取締法違反(所持、使用、譲り受け)の罪に問われた元プロ野球選手清原和博被告(48)に、
東京地裁(吉戒純一裁判官)は31日午後、懲役2年6月、執行猶予4年の判決を言い渡した。
清原被告が求めていた保護観察付きにはならなかった。17日の初公判で検察側は懲役2年6月を求刑していた。
清原被告は「更生プログラムを受けて何が何でも更生したい」と決意を明かし、
異例の形でより厳しい保護観察付きを求めていたが認められず、自力で立ち直ることが求められることになった。
保護観察付きが付くのは未成年者などのケースで監督者が不十分といったケースが多く、全体としての割合はきわめて少ないという。
過去に薬物への依存性、常習性が高く、懲役3年が求刑されたASKAは、保護観察付きの判決となる可能性も五分五分とされたが、単純執行猶予だった。
また、国の更生プログラムについては、執行猶予期間が終わるまで、
定期的に保護観察所に出向いてテキストを使った教育を受け、簡易尿検査を受けるといったことになるとみられる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160531-00000059-nksports-base
日刊スポーツ 5月31日(火)13時33分配信
![]()
![]()
![]()
ジャイアンツ 清原選手 応援歌
とんぼ
「レインボーベーグル」や、「レインボーパンケーキ」など、
食べ物をカラフルにすることが流行っているアメリカで、ネクストブームとして「レインボー寿司」が登場しました。
Instagramでは「#rainbowsushi」というものが作られ、さまざまな色の「レインボー寿司」が紹介されています。
元々アメリカでヘルシーフードとして大人気な寿司に、食紅などを使用して着色することで、
アメリカ人の“かわいい”の琴線に触れたらしく、「超かわいい! オシャレ!」「ハッピーな気持ちになれる食べ物ね!」
「今度のパーティーで作るわ!」など、好意的なコメントばかり。
今後アメリカでさらに「レインボー寿司」人気が高まったら、日本に逆輸入されることもあるかもしれません。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160529-00000006-it_nlab-life
![]()
![]()
![]()
25分45秒頃
http://www.ustream.tv/recorded/87560347
山井「ここにも描いてあるように、安倍さんの顔で日本の津波からG7の首脳の方々が
『あの大馬鹿野郎から逃げようぜ、逃げたほうがいいよ』という、これイギリスのTIMESという有力新聞ですよね。
つまり、安倍総理が国内で国民に言っていることは、捏造なんじゃないの?ということですよ。」
関連
【悲報】安倍ぴょん、海外の風刺画でG7での醜態を思いっきりバカにされる
http://hayabusa8./test/read.cgi/news/1464521503/
1 男色ドライバー(庭) 2016/05/29(日) 20:31:43.07 ID:qJDjhEJv0 BE:?-2BP(1931)
画像
![]()
@Genbu108
伊勢志摩サミットの風刺画。
G7首脳陣が「あんな破滅的な愚か者(=安倍総理)から逃げれて本当に良かった」と言っている。
元ネタは葛飾北斎の浮世絵『富嶽三十六景』の一枚。
実物と並べてみると細かいところまで似せてあるのがよくわかる。
https://twitter.com/Genbu108/status/736804509381316608
18 ファイヤーボールスプラッシュ(茸) 2016/05/29(日) 20:37:57.47 ID:gpir6bnm0
>>1
またチョンモメンデマ流してるのかよ
チョンモメン、完全にやらかす
風刺されてるのは安倍じゃなくてボリスジョンソンというイギリスの首相候補
Peter Brookes@BrookesTimes
My cartoon Friday @TheTimes. 'Horror scenario' of #BorisJohnson as PM is raised at #G7Summit in Japan
![]()
https://twitter.com/BrookesTimes/status/736143716595961856
歩きながらスマートフォンの画面を見たり操作したりする「歩きスマホ」が原因の事故が絶えない。
人で混雑する場所での衝突や駅のホームからの転落事故――。消防や鉄道会社、
携帯電話会社が注意を呼び掛け続けているが、今月13日には電車にはねられ死亡する事故も発生した。
東京都品川区にあるりんかい線天王洲アイル駅。13日朝、都内の大学に通う20代女性がホームから転落し、
走行中の電車にはねられ亡くなった。警視庁品川署によると、女性はスマホの画面を見ながら
ホームを横切るように歩いていた。耳にはイヤホンを付けていたという。
2002年に全線開通したりんかい線で、ホーム内での死亡事故は、これが2件目だった。
事故を受け、列車を運行する東京臨海高速鉄道は線内7駅のホームに「歩きスマホ 大変危険です」
と注意を促すB2判のポスター計28枚を掲示。これまでもホームや車内のアナウンスで注意を促していたが、
同社担当者は「痛ましい事故を起こさないために引き続き(危険性を)周知していく」と話す。
東京消防庁によると、15年までの5年間に携帯電話やスマホに絡む事故で救急搬送された人は172人。
最多は15年の42人(暫定値)だった。
このうち駅のホームから転落する事故は11年3人▽12年1人▽13年4人▽14年0人▽15年5人。
13年には小学5年の男児が携帯電話を見ながらホームから落ち、顔などにけがをする事故があった。
東京消防庁が14年、18歳以上の男女400人を対象に実施したアンケートでは、
「歩きや自転車に乗りながらスマホ等の使用を経験」は49・1%で、
「使用に際し危険性を感じる」と答えた人は9割に上った。
http://www.asahi.com/articles/ASJ5Z3CPRJ5ZUTIL00H.html
http://news.livedoor.com/article/detail/11579306/
裏金疑惑で「東京五輪中止」が現実味…フランス検察当局が執念を燃やす理由とは
2016年5月30日 6時0分 週プレNEWS
東京五輪が崖っぷちだ。
JOC(日本オリンピック委員会)と東京五輪招致委員会がコンサル会社に2億2千万円を支払い、五輪開催を「黒いカネ」で買った疑惑が浮上。そんな日本に国際社会の厳しい視線が注がれている。
その急先鋒がフランスの検察当局。捜査本部を設置し、「このまま東京五輪を開催させるものか!」とばかり、疑惑解明にひた走っているという。
なぜフランス検察は日本という遠い国で浮上した疑惑の解明にこだわるのか? この疑惑を最初に報じた英・ガーディアン紙の記者が言う。
「捜査の大号令をかけているのは、フランスのパトリック・カネールスポーツ大臣、ジャン=ジャック・ウルヴォアス司法大臣です。カネール大臣はサマランチ体制下のIOC(国際オリンピック委員会)の金権体質を嫌い、
欧州を挙げての五輪浄化を提唱してきた政治家。そこに次期大統領選に色気があり、得点を稼ぎたいウルヴォアス大臣の思惑が重なり、2014年ソチ五輪のドーピング疑惑を念入りに捜査していた。
JOCの裏金問題は、そのドーピング疑惑の中心人物であるラミン・ディアク元IOC委員を捜査する中で芋づる式に浮上した。だから全容解明にも力が入るんです」
では今後、JOCに向けてどんな一手を打ってくるのか? 仏・ユマニテ紙記者が言う。
「フランス検察はJOCが支払った裏金の総額は約37億円とにらんでいます。最初に送金された2億2千万円では、五輪開催地の決定権を持つメンバーへの付け届けには足りないとするラミン氏にJOCが追加送金した疑いがあると。
それを解明するため、当初、東京五輪招致委員会の評議会議長である森喜朗元首相をスケープゴート的に召喚し、事情聴取する意欲を見せていました」
だが、竹田恆和(つねかず)JOC会長が5月16日に行なった国会答弁により、そのシナリオは大きく変わったのだという。独・シュピーゲル紙記者が話す。